南北キプロスとマルタ島~ヴァレッタとリマソールのカーニバルを見学~ 11日間

出発日2月14日(土)問合せ多数
旅行代金 598,000円
一人部屋追加代金98,000円
パンフレット PDFパンフレット 
 

海外ツアー催行予定一覧

■ヨーロッパ
▶︎イタリア/マルタ ▶︎スペイン/ポルトガル ▶︎ドイツ/オーストリア ▶︎東ヨーロッパ ▶︎オランダ/ベルギー ▶︎英国/アイルランド ▶︎フランス ▶︎ギリシャ ▶︎北欧/アイスランド ▶︎スイス/アルプス
■中近東・アフリカ
▶︎中近東/北アフリカ ▶︎アフリカ
■アジア
▶︎南アジア ▶︎中央アジア ▶︎東アジア/東南アジア ▶︎日本国内
■中南米・その他
▶︎ビジネスクラス ▶︎中南米 ▶︎北米 ▶︎オセアニア/太平洋 ▶︎クルーズ ▶︎滞在型の旅
クリオン遺跡(南キプロス)
クリオン遺跡(南キプロス)

南北キプロスとマルタ島~ヴァレッタとリマソールのカーニバルを見学~ 11日間

地中海の楽園マルタ島からギリシア神話とビザンチン芸術の粋・キプロス島へ。すべて連泊のゆとりの日程でご案内!

ヴァレッタのカーニバル

リマソール(南キプロス)のカーニバル

ヴァレッタ旧市街隣接5つ星ホテルに4連泊

ゴゾ島終日観光

グリーンラインを越えて北キプロスへ

❖ 出発日/料金

旅行期間:11日間

2026年2月14日(土)〜 2月24日(火)

PDFパンフレット 
出発日 旅行代金 一人部屋追加代金 ポイント 催行状況
2月14日(土) 598,000円 98,000円
問合せ多数
出発日2月14日(土)問合せ多数
旅行代金 598,000円
一人部屋追加代金98,000円
パンフレット PDFパンフレット 

エミレーツ航空プレミアムエコノミークラス

追加代金 150,000円(席に限りがあります)

クッション付きの大型レッグ・レストを備えるレザーシートでゆとりの旅をどうぞ。食事もプレミアムエコノミー専用のものを提供。※利用区間は東京~ドバイ間往復となります。

エミレーツ航空プレミアムエコノミークラスエミレーツ航空プレミアムエコノミークラス

エミレーツ航空ビジネスクラス

追加代金 630,000円(席に限りがあります)

世界クラスのサービスを提供するエミレーツ航空ビジネスクラス。座席は完全フルフラットのベッドになるシート。機内食では世界の美食もお楽しみいただけます。※利用区間は東京~マルタ/ラルナカ~東京となります。

エミレーツ航空ビジネスクラスエミレーツ航空ビジネスクラス

◎利用予定航空会社:エミレーツ航空

◎添乗員:成田空港より全行程同行します。

◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。

◎食事:朝食8回・昼食7回・夕食5回(機内食除く)

◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくは、お問い合わせ下さい。

◎最少催行人員:10名(最大20名)

◎旅券残存期間:キプロス入国時3カ月以上

◎旅券査証欄余白:2ページ以上

※北キプロスに渡航歴のある方はお知らせください。


旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます

◎成田空港使用料・保安サービス料:3,160円

◎国際観光旅客税:1,000円

◎燃油サーチャージ目安:72,000円(2025年8月現在)


●イヤホンガイドサービスを使用します

●昼食時、夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします


※トロードス地方の教会群は、突如、閉館となる場合もございます。その場合、同等の教会にご案内いたします。

※騎士団長の館は、予告なく閉館となる場合もございます。その場合、代替観光にご案内します。

※ブルーグロットーは、天候や波の状況により、ご案内出来ない場合もございます。

※観光順序を入れ替えてご案内する場合もございます。


宿泊ホテル:グランドホテル・エクセルシオール

ヴァレッタ旧市街の入口そばに建つアメリカン スタイルの5つ星ホテル。朝、静かな旧市街を 散策出来るのも、このホテルならではです。

ホテル外観ホテル外観
海を望むレストラン海を望むレストラン

●ラルナカ:ロードス・ビーチ・ホテル ※同等クラスのホテルになる場合もあります

●リマソール:ホテル・アヤックス


■関連ツアー

▶︎ビジネスクラス/プレミアムエコノミー利用 地中海に浮かぶ時の宝石 マルタ共和国 9日間 12/15・2/23発

▶︎年末特別企画 ゆったり南北キプロスへの旅 ~リマソールに5連泊~ 8日間 12/31発


❖ ツアーのポイント

❖ シチリア島とアフリカ大陸に挟まれ、「地中海のへそ」と呼ばれるマルタ共和国。ささやかな国土でも世界史上に占める地位は重く大きく、古くは紀元前数千年の巨石神殿群から十字軍とともに活動したヨハネ騎士団のきらびやかな文化遺産まで、数多くの世界遺産が残ります。

北キプロスでは、フェニキア時代からの歴史を持つ北部の港町キレニアを訪れ、キレニア城とベラパイス修道院を見学。さらに戯曲「オセロ」の舞台となった北キプロス東部も訪れます。

南キプロスでは、世界遺産トロードス地方の教会群、美の女神アフロディーテ生誕の地パフォスを中心にご覧いただきます。



マルタ共和国

小さな国土ながら巨石神殿やヨハネ騎士団の遺産など、数千年にわたる歴史と世界遺産が今も大切に守られています。

正式名称: マルタ共和国(Republic of Malta)

首都: ヴァレッタ(Valletta)

公用語: マルタ語、英語

通貨: ユーロ(EUR)

政治体制: 議院内閣制の共和制

国際的地位: 国際連合(UN)、欧州連合(EU)、イギリス連邦(Commonwealth of Nations)のメンバー。地中海の戦略的な位置にあり、歴史的に重要な役割を担ってきました。

経済: 主な産業は観光業、金融サービス、オンラインゲーム業、製造業(特に電子機器や医薬品)です。近年は、情報通信技術(ICT)分野や航空宇宙産業も成長を見せています。

ヴァレッタ はオスマン帝国からヨーロッパを守るためにヨハネ騎士団が造った城塞都市。蜂蜜色の石灰岩の建 物が並び、堅牢な城壁が周囲を囲みます。城塞建築の優れた例、さらに騎士団の栄光と隆盛の証として世界遺産に 登録されています。

アグリジェントの遺跡地域

堅牢な城塞都市ヴァレッタ

蜂蜜色の石灰岩で造られた家々が並ぶ美しいヴァレッタ旧市街

蜂蜜色の石灰岩で造られた家々が並ぶ美しい旧市街

❖ ヴァレッタのカーニバル(マルタ)

1535年から続く歴史あるお祭り。派手に飾られた巨大な山車のパレード、着飾った人々のダンス、ブラスバンドの演奏、仮装した人々など、町中が盛り上がります。

ヴァレッタのカーニバル

ヴァレッタのカーニバル

マルサシュロック カラフルにペイントされた漁船ルッツが浮かぶ、マルタ最大の漁村。

マルタ最大の漁村・マルサシュロック

ブルー・グロット マルタ版「青の洞窟」ブルーグロット

マルタ版「青の洞窟」ブルーグロット
ゴゾ島

本島の北西に浮かぶ人口3.3万人の離島。東西に14km、南北に約7km。巨石文明遺跡や紺碧の海に囲まれた素朴な自然などが魅力。

世界最古の建造物といわれるジュガンティーヤ神殿

世界最古の建造物といわれるジュガンティーヤ神殿

1833年の奇跡で知られるタ・ピーヌ聖堂

1833年の奇跡で知られるタ・ピーヌ聖堂

キプロスへ

北のトルコ系と南のギリシャ系に分かれた島国。南はEU加盟国で古代遺産が豊富、北はトルコ文化が色濃く残り、歴史と文化が交錯する魅力溢れる島です。

❖ 南キプロス(キプロス共和国)
キッコ修道院

キッコ修道院 トロードスの山中、900年の歴史を誇るキプロスでも名高い修道院。聖ルカによって描かれた聖母マリアの黄金イコンが有名。また、修道院の入口や中庭に面した回廊の壁面にも、聖書の場面がモザイク壁画として描かれています。

オモドス村

オモドス村 トロードス地方南部の標高800mに位置し、ワインの産地としても知られるオモドス村。中世さながらの昔ながらのキプロスの暮らしを垣間見ることが出来ます。

❖ リマソールのカーニバル

子供も大人も皆仮装し、趣向を凝らした巨大な山車がパレードします。10日間近く行われるカーニバルの最終日、グランド・カーニバル・パレードをご覧いただきます。延べ150台の山車と推定50,000人が行列に参加しリマソールの目抜き通りのマカリオス通りを歩きます。

リマソールカーニバル

リマソールカーニバル

正式名称: キプロス共和国(Republic of Cyprus)

首都: ニコシア(Nicosia)

公用語: ギリシャ語、トルコ語(ただし、ほとんどがギリシャ語を使用)

通貨: ユーロ(EUR)

政治体制: 大統領制の共和制

国際的地位: 国際的にはキプロス全土が「キプロス共和国」として認められており、南キプロスはその支配地域です。国連やEU(欧州連合)のメンバーであり、EU法はキプロス全土に適用されるものの、北キプロスには実施されていません。

経済: 主な産業は観光業、金融サービス、輸出業で、特に観光はヨーロッパ諸国からの人気が高いです。

❖ グリーンラインを越えて・北キプロスへ
ムスタファ・パシャ・ジャミイ

ムスタファ・パシャ・ジャミイ 14世紀に聖ニコラス聖堂として建てられましたが、16世紀のオスマントルコの征服後にジャミィ(モスク)になりました。

サラミス遺跡

サラミス遺跡 紀元前12世紀頃、トロイ戦争の後、ギリシャのサラミス島から移住して来た人々によって建てられた街。4世紀頃まで繁栄しましたが、大地震に見舞われ壊滅してしまいました。

正式名称: 北キプロス・トルコ共和国(Turkish Republic of Northern Cyprus, TRNC)

首都: ニコシア(北部)

公用語: トルコ語

通貨: トルコリラ(TRY)。ユーロもほぼ同様に利用可能

政治体制: 大統領制の共和制(実質的にはトルコの強い影響を受けている)

国際的地位: 北キプロス・トルコ共和国は1974年のトルコ軍侵攻後に成立しましたが、国際的にはトルコ以外の国からは国家として認められていません。国連やEUなどの国際組織からも公式には承認されておらず、独立国家とされているのはトルコのみです。

経済: トルコに大きく依存しており、経済的には観光業、教育、農業が主な産業ですが、トルコからの財政支援が不可欠です。

❖ ツアー地図

南北キプロスとマルタ島地図sp 南北キプロスとマルタ島地図pc

❖ ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

地名スケジュール
1

東京

東京

■夜、成田空港より、空路、ドバイ乗り継ぎ、、キプロス共和国(南キプロス)のラルナカへ。

🅷:機中泊

食事 朝:- 昼:- 夕:✈

2

マルタ島

(イムディーナ)
(ラバト)

マルタ島(イムディーナ)(ラバト)

■午後、マルタ島着。着後、マルタ島中央部の観光へ。古都イムディーナにて大聖 堂○など、ラバトにて聖パウロの教会○と地下墓地◎にご案内します。

🅷:マルタ島リゾートホテル/海側の部屋泊

食事 朝:○ 昼:✈ 夕:○

3
マルタ島滞在

(ヴァレッタ)

ヴァレッタのカーニバル

マルタ島滞在(ヴァレッタ)ヴァレッタのカーニバル

■終日、首都ヴァレッタの観光騎士団長の館◎、聖ヨハネ大聖堂◎と「聖ヨハネの斬首」を展示する大聖堂美術館◎、街で最古の建物である聖母ヴィクトリア教会○、かつての騎士団宿舎オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ(現在は首相官邸)○、海に張り出した中世の砦などの港の眺望が素晴らしいアッパー・バラッカ・ガーデン○、戦いの歴史を刻むエルモの砦○などにご案内します。

★昼食は、タコのトマト煮をどうぞ。

■夕刻~夜、ヴァレッタの「カーニバル・パレード」をご覧下さい。

🅷:マルタ島リゾートホテル/海側の部屋泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

4

マルタ島滞在

(ゴゾ島)

マルタ島滞在(ゴゾ島)

■終日、ゴゾ島の観光へ。島の中心ヴィクトリアにて大城塞○、大聖堂○などを見学。また、世界最古の建造物といわれるジュガンティーヤ神殿◎、ラムラ湾の景色を望むカリプソの洞窟○、野原に美しく佇むタ・ピーヌ聖堂〇にもご案内します。

★昼食は、マルタ風ラビオリをどうぞ。

🅷:マルタ島リゾートホテル/海側の部屋泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

5

マルタ島滞在

(ブルーグロットー)
(ハガール・イム)
(マルサシュロック)

マルタ島滞在(ブルーグロットー)(ハガール・イム)(マルサシュロック)

■午前、マルタ島南部と先史時代の遺跡群の観光へ。マルタ版「青の洞窟」ブルーグロットー○、海を望む先史時代のハガール・イム神殿◎を観光します。

★昼食は、マルタ特有のカラフルな漁船が並び、風情豊かなマルサシュロックにて シーフードをお召し上がり下さい。

■午後、自由行動。

🅷:マルタ島リゾートホテル/海側の部屋泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

6

(スリーシティーズ)
(カルカラ)

マルタ島
ラルナカ

(スリーシティーズ)(カルカラ)マルタ島 ▶▶ ラルナカ

■午前、騎士団がオスマントルコとの激闘の際、拠点にしたヴァレッタ対岸の3つの町スリーシティーズセングレア○、ヴィットリオーザ○、コスピーク△)へ。セングレアの見張り台からのヴァレッタの眺めは壮観です。カルカラ日本海軍忠霊碑○も訪問します。

■午後、空路、キプロス共和国(南キプロス)のラルナカへ。

🅷:ラルナカ/ロードス・ビーチホテル※泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:✈

7

ラルナカ滞在

(ニコシア)

(キレニア)

ラルナカ滞在(ニコシア)(キレニア)

■午前、キプロス共和国(南キプロス)の首都ニコシアの市内観光へ。ファマグスタ門○、イコン画の収集で知られるビザンチン博物館◎、考古学博物館◎、聖ヨハネ教会◎、城壁に囲まれた旧市街の散策などにご案内します。

■午後、キプロス・トルコ共和国(北キプロス)の観光へ。北部の港町キレニアを訪れ、丘の上に建つキレニア城○、ベラパイス修道院◎を見学。また、北キプロス側のニコシア(レフコシャ)では、聖ソフィア寺院(セリミエ・ジャミイ)◎にご案内。

■観光後、南キプロスのラルナカに戻ります。

🅷:ラルナカ/ロードス・ビーチホテル※泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

8
ラルナカ

(トロードス地方)
(オモドス村)

リマソール

ラルナカ ▶ トロードス地方 ▶ リマソール

■終日、トロードス地方の観光へ。世界遺産に指定されるほど見事なイコンで知られる教会群を巡ります。ポディトゥ教会◎、聖ニコラウス聖堂◎、キッコ修道院◎にご案内。また、情緒溢れる小村オモドス村○も訪問します。観光後、リマソールへ向かいます。

★昼食は、キプロスの伝統料理クラフティコ(羊肉の蒸し焼き)をどうぞ。

🅷:リマソール/ホテル・アヤックス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

9

リマソール滞在

(パフォス)

リマソールのカーニバル

リマソール滞在(アカマス)(パフォス)

■朝、パフォスへ。着後、世界遺産パフォス考古遺跡の観光。美しいモザイク床で知られるディオニソスの館◎、王族の墓◎、パフォス城◎にご案内します。

■その後、島南西海岸沿いの見所を巡ります。アフロディーテ生誕の地◯(ペトラ・トゥ・ロミウ海岸)、地中海を見下ろすクリオンの古代遺跡◎、アポロン神殿◎、コロッシ城◎に立ち寄り、リマソールに戻ります。

★昼食は、キプロス伝統のハルミ・チーズをどうぞ。

■夕刻、リマソールに戻り、カーニバル最終日『グランド・カーニバル・パレード』をご覧いただきます。

🅷:リマソール/ホテル・アヤックス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

10
リマソール

(ファマグスタ)
(サラミス)

ラルナカ

リマソール ▶ ファマグスタ ▶ ラルナカ ▶▶

■終日、キプロス・トルコ共和国(北キプロス)東部ファマグスタへ。聖ニコラス聖堂(ムスタファ・パシャ・ジャミイ)◎、シェイクスピアの戯曲「オセロ」の 舞台として知られるオセロ塔○などを見学。サラミスも訪れ、聖バルナバ教会◎、トロイ戦争時のサラミス遺跡◎も訪れます。

■夜、空路、ドバイ乗り継ぎ、帰国の途へ

🅷:機中泊

食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:✈

11

東京

東京

■夕刻(17:20)、成田空港着、入国、通関後、解散。

❖ 今回のご旅行についてのご案内

■訪問都市の気候について(例年の平均気温( 最低~最高) です。)

都市名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ヴァレッタ 平均最高(℃)
平均最低(℃)
16
9
16
9
17
10
20
12
24
15
29
19
32
22
32
23
28
21
25
19
21
14
17
11
ラルナカ 平均最高(℃)
平均最低(℃)
17
7
17
7
19
9
23
12
26
16
30
19
33
22
33
22
31
20
28
17
23
12
19
9
東京 平均最高(℃)
平均最低(℃)
10
5
10
5
14
9
18
14
23
19
26
22
30
26
31
27
27
24
21
17
17
12
12
7



■服装・携行品について

●冬~早春の服装を中心に、重ね着で調節できるようにご準備下さい。

●キプロスのトロードス地方も山間の地域であり、日中でも気温が上がらず寒くなることがあります(最高12℃~最低5℃/2月)。セーターやフリースに、ウインドブレーカー、ダウンジャケット、コートなどの防寒着をご用意下さい。 必要に応じて、マフラーや手袋、ニット帽などもご用意下さい。

●遺跡巡りなどの観光に備えて、スニーカーやウォーキングシューズなど履き慣れた歩きやすい靴をご用意下さい。

●その他、雨具(折りたたみ傘)、常備薬(山道がある為、気になる方は乗り物酔い止めも)などもお持ち下さい。




■電圧・プラグの型について

●電圧:240ボルト

●プラグの型:BFタイプ、B3タイプ、Cタイプ




■通貨・両替について

●キプロス共和国(南キプロス):ユーロ

●北キプロス・トルコ共和国(北キプロス):トルコ・リラ

●マルタ共和国:ユーロ

●予め、ユーロの現金(小額紙幣を多めに)に両替の上、ご用意下さい。北キプロス領内でも、ユーロををそのまま使用できるところがほとんどです。

●クレジットカード(ビザ、マスターなど)もお持ちいただくと便利ですが、クレジットカードを利用する際に「暗証番号」を入力させられる場合がある為、ご出発前に必ずご自身のカードの「暗証番号」をご確認下さい。