
海から眺めるヴァレッタ旧市街
ビジネスクラス/プレミアムエコノミー利用 地中海に浮かぶ時の宝石 マルタ共和国 9日間
ヴァレッタ旧市街徒歩圏の5つ星ホテル「グランドホテル・エクセルシオール」にゆったり5連泊!
ITAエアウェイズ・ビジネスクラス
プレミアム・エコノミークラス
ヴァレッタ旧市街隣接5つ星ホテルに5連泊
1日60人限定の世界遺産ハイポジウムを見学
旅行期間:9日間 |
2025年12月15日(月)~ 12月23日(火) 2026年2月23日(月)~ 3月3日(火) |
PDFパンフレット |
利用クラス |
旅行代金 |
二人部屋一人利用 |
ポイント |
催行状況 |
ビジネスクラス |
1,049,000円 |
129,000円 |
|
12/15発:募集中 |
プレミアムエコノミー |
798,000円 | 2/23発:募集中 |
出発日 | 12月15日募集中 2月23日募集中 |
ビジネスクラス 旅行代金 | 1,049,000円 |
---|
プレミアムエコノミー旅行代金 | 798,000円 |
2人部屋1人利用追加 | 129,000円 |
パンフレット | PDFパンフレット |
ITAエアウェイズ・ビジネスクラス フルフラットベッドになるレザー製シートは斜めに1-2-1で配列。プライバシーを重視した、ゆとりの空間が実現しました。

プレミアムエコノミークラス 2024年6月より東京線に導入。エコノミークラスよりも足元は最大40%広いスペースを確
保。最大約120度のリクライニングが可能。

※ビジネスまたはプレミアム・エコノミークラスの利用区間は東京~ローマ間の往復になります。
※ビジネスまたはプレミアム・エコノミークラスのお席には限りがあります。満席になる場合もございますので、お早目にご検討下さい。
◎利用予定航空会社:ITAエアウェイズ。
◎添乗員:羽田空港より全行程同行します。
◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。
◎食事:朝食6回・昼食6回・夕食3回(機内食除く)
◎旅券残存期間:帰国時3カ月以上
◎最少催行人員:10名(最大20名)
●旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます
◎羽田空港使用料・保安サービス料:3,050円
◎国際観光旅客税:1,000円
◎燃油サーチャージ目安:54,400円(2025年8月現在)
● イヤホンガイドサービスを使用します。
● 昼食時、夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします。
※観光順序を入れ替えてご案内する場合もございます。
※ハイポジウムは一度の入場は最大10 名という制限があるため、グループを複数に分け、順番にご案内します。
※利用するバスは小型~中型バスとなる場合もございます。予めお含みおき下さい。
宿泊ホテル:グランドホテル・エクセルシオール
ヴァレッタ旧市街の入口そばに建つアメリカン
スタイルの5つ星ホテル。朝、静かな旧市街を
散策出来るのも、このホテルならではです。
ホテル外観
海を望むレストラン
企画者より 日本の淡路島ほどの面積であるマルタ共和国。
その小ささからは想像できないほど重厚な歴史を持ちます。古くは紀元前数千年の巨石の神殿群から十字軍とともに活動したヨハネ騎士団のきらびやかな文化遺産まで数多くの世界遺産が残り、そして守られ続けています。また、国土に山や川がないため、異物が流れ込むことなく高い透明度を保つ美しい海や、そこから獲れる名産の海産物など、自然も自慢です。
今回、ヴァレッタ旧市街から徒歩圏のホテル「エクセルシオール」に5連泊。冬でも温暖な気候、治安良好で、穏やかな滞在をお楽しみいただけます。
ヴァレッタ はオスマン帝国からヨーロッパを守るためにヨハネ騎士団が造った城塞都市。蜂蜜色の石灰岩の建
物が並び、堅牢な城壁が周囲を囲みます。城塞建築の優れた例、さらに騎士団の栄光と隆盛の証として世界遺産に
登録されています。

堅牢な城塞都市ヴァレッタ

蜂蜜色の石灰岩で造られた家々が並ぶ美しい旧市街

カラヴァッジョ作「聖ヨハネの斬首」

アッパー・バラッカ・ガーデンからの眺め
マルサシュロック カラフルにペイントされた漁船ルッツが浮かぶ、マルタ最大の漁村。
ブルー・グロット マルタ版「青の洞窟」ブルーグロット
世界遺産ハイポジウム 古代エジプトやメソポタミア文明より古く、紀元前3,600年頃に造られた地下神殿。1980年にユネスコ世界遺産に登録。1日60人限定と入場制限のある貴重な地下神殿の見学にご案内します。
ゴゾ島
本島の北西に浮かぶ人口3.3万人の離島。東西に14km、南北に約7km。巨石文明遺跡や紺碧の海に囲まれた素朴な自然などが魅力。

世界最古の建造物といわれるジュガンティーヤ神殿

1833年の奇跡で知られるタ・ピーヌ聖堂

ローマ時代から続く塩つくり

ヴィクトリアの城塞からの眺め
| 都市名 | スケジュール |
1 | 東京 ローマ |
東京 ▶▶ ローマ ■午後(13:20)、羽田空港より、ITA エアウェイズ直行便にてローマへ。 ■夜、着後、ホテルへ。
🅷:ローマ空港地区泊
食事 朝:× 昼:× 夕:✈ |
2 | ローマ マルタ島 (スリーシティーズ) (カルカラ) |
ローマ ▶▶ マルタ島(スリーシティーズ)(カルカラ) ■午前、空路、マルタ島へ。 ■着後、騎士団がオスマントルコとの激闘の際、拠点にしたヴァレッタ対岸の3つの町スリーシティーズ(セングレア◯、ヴィットリオーザ◯、コスピーク△)を訪れます。また、カルカラの日本海軍忠霊碑◯にもご案内します。 ★昼食は、マルタ風ラビオリをどうぞ。
🅷:ヴァレッタ5つ星ホテル泊
食事 朝:✈ 昼:◯ 夕:◯ |
3 | マルタ島滞在 (ヴァレッタ) |
マルタ島滞在(ヴァレッタ) ■終日、首都ヴァレッタの観光。騎士団長の館◎、聖ヨハネ大聖堂◎とカラヴァッジョ作「聖ヨハネの斬首」を展示する大聖堂美術館◎、街で最古の建物である聖母ヴィクトリア教会◯、かつての騎士団宿舎オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ(現在は首相官邸)◯、海に張り出した中世の砦などの港の眺望が素晴らしいアッパー・バラッカ・ガーデン◯などにご案内します。 ★昼食は、マルタ伝統の肉料理「ブラジオリ」をどうぞ。
🅷:エリチェ泊
食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:◯ |
4 | マルタ島滞在 世界遺産ハイポジウム ハーバークルーズ |
エリチェ ▶ マザーラ・デル・ヴァッロ ▶ セリヌンテ ▶ アグリジェント ■午前、紀元前3,600年頃に岩盤を削って造られた不思議な地下神殿ハル・サフリエニ・ハイポジウム◎(世界遺産)に入場観光(※)します。 ■午後、ヴァレッタを海から眺めるハーバークルーズをお楽しみ下さい。
🅷:アグリジェント泊
食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:ー |
5 | マルタ島滞在 (ゴゾ島) |
マルタ島滞在(ゴゾ島) ■朝、島の北西チェルケウア港より、船でゴゾ島の観光へ。島の中心ヴィクトリアにて大城塞◯、大聖堂◯など。また、世界最古の建造物といわれるジュガンティーヤ神殿◎、野原に美しく佇むタ・ピーヌ聖堂〇、塩田〇にもご案内します。 ★昼食は、タコのトマト煮をどうぞ。 ■観光後、船と専用車でマルタ島のホテルに戻ります。
🅷:ラグーサ泊
食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:◯ |
6 | マルタ島滞在 (イムディーナ) (ラバト) |
マルタ島滞在(イムディーナ)(ラバト) ■午前、「 静寂の町」古都イムディーナにて、大聖堂◎、16世紀の趣きある街並みの散策などにご案内。ラバトでは聖パウロ教会◯と地下墓地◎にご案内します。 ■午後、自由行動。
🅷:ラグーサ泊
食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:ー |
7 | (マルサシュロック) (ブルーグロット) (ハガール・イム) マルタ島 ローマ |
(マルサシュロック)(ブルーグロット)(ハガール・イム)マルタ島 ▶▶ ローマ ■午前、自由行動。 ★昼食は、マルタ名物、魚介のスープ「アリオッタ」をどうぞ。 ■昼、マルタ特有のカラフルな漁船が並び風情豊かなマルサシュロックを訪れ、昼食と散策をお楽しみ下さい。その後、マルタ島南部の観光へ。マルタ版「青の洞窟」ブルーグロット◎、紀元前2800 ~ 2400年に建てられた海を望むハガール・イム神殿◎を観光します。 ■夜、空路、ローマへ。
🅷:ローマ空港地区泊
食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:ー |
8 | ローマ |
ローマ ▶▶ ■午後、ITA エアウェイズ直行便にて、帰国の途へ。
🅷:機中泊
食事 朝:○ 昼:- 夕:✈ |
9 | 東京 |
東京 ■午前(11:20)、羽田空港着。通関後、解散。 |
都市名 |
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
ヴァレッタ |
平均最高(℃) 平均最低(℃) |
16 9 |
16 9 |
17 10 |
20 12 |
24 15 |
29 19 |
32 22 |
32 23 |
28 21 |
25 19 |
21 14 |
17 11 |
東京 |
平均最高(℃) 平均最低(℃) |
10 5 |
10 5 |
14 9 |
18 14 |
23 19 |
26 22 |
30 26 |
31 27 |
27 24 |
21 17 |
17 12 |
12 7 |
●晩秋~初冬の服装を中心に、重ね着で調節できるようにご準備下さい。
●石畳や坂道のある古い町を歩いて観光することもありますので、スニーカーやウォーキングシューズなど履き慣れ
た歩きやすい靴をご用意下さい。
また、雨具(折りたたみ傘など)、常備薬、日除け用の帽子などもご準備下さい。
●電圧:220ボルト
●プラグの型:Cタイプ
●マルタ、イタリアの通貨はユーロです。
●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい。
●現地でも場所によっては日本円からユーロに両替が可能ですが、日本での両替に比べてレートが良くない場合があります。
●各種クレジット・カード(ビザ、マスター、アメックスなど)もお持ちいただくと便利ですが、一部の商店では利用出来ない場合もあります。