
コトルの町並み
バルカン半島6カ国への旅 14日間
	
催行率抜群の人気コース!
 北マケドニア
コソボ
アルバニア
モンテネグロ
ボスニア・ヘルツェゴビナ
セルビア
世界遺産9ヵ所訪問
 
 
  
      
        
          
            | 出発日 | 
            旅行代金 | 
             二人部屋一人利用 | 
             ポイント  | 
            催行状況 | 
          
   
            | 5月20日 | 
            649,000円 | 
           84,000円 | 
             | 
           問合せ多数  | 
          
        
      
  
		   
      
         
				| 出発日 | 5月20日(水)問合せ多数 | 
		  
			 | 旅行代金 | 649,000円 | 
		   | 二人部屋1人利用追加 | 84,000円 | 
		  | パンフレット | PDFパンフレット | 
      
    
		  
	   
      
   
        ◎利用航空会社:LOTポーランド航空
      ◎添乗員:成田空港より全行程同行します。
      ◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。
      ◎食事:朝食11回・昼食12回・夕食10回(機内食除く)
      ◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくは、お問い合わせ下さい。
      ◎旅券残存期間:帰国時3カ月以上
      ◎最少催行人員:10名(最大20名)
      ●旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます
      ◎成田空港使用料・保安サービス料:3,160円
      ◎国際観光旅客税:1,000円
      ◎燃油サーチャージ目安:53,000円(2025年10月現在)
 ●イヤホンガイドサービスを使用します
          ●昼食時、夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします
      ※教会、修道院などは、急遽入場出来ない場合もございます。予め、お含みおき下さい。
   
     
 
 
      
     
                                                                                                                       
      
	 
	   企画者より
		東西の文明、文化が交差する地、バルカン半島。それ故「欧州の火薬庫」と呼ばれるほど興亡の歴史を繰り返してきました。5つの民族、4つの言語、3つの宗教が対立の歴史を乗り越え、共存の道を歩んでいます。今回、そんなバルカン半島の国々の中から6カ国(北マケドニア、コソボ、アルバニア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア)を巡ります。
	
		
    
	
	
	
      
    
	❶ 北マケドニア共和国
    北マケドニア共和国、通称北マケドニアは、バルカン半島南部に1991年に建国された共和国。前身はユーゴスラビア連邦の構成国でした。南はギリシャ、東はブルガリア、西はアルバニア、北はセルビアおよびコソボと、四方を他国に囲まれた内陸国です。
首都はスコピエで、国土は山がちで美しい自然が広がっています。北マケドニアは歴史的な遺産や文化的な多様性が豊富であり、アレクサンダー大王などの歴史的な人物と関連があります。2020年に国名を「マケドニア共和国」から「北マケドニア共和国」に変更し、国際的な認識を得ました。
        

オフリド湖畔聖ヨハネ・カネヨ聖堂
 

首都スコピエ
 
	
	
	❷ コソボ
    バルカン半島中部の内陸部に位置する国家。北東をセルビア、南東を北マケドニア、南西をアルバニア、北西をモンテネグロに囲まれています。略称KOS。国際連合には未加盟、2008年に独立を宣言しましたが、2023年時点で国連加盟国193カ国中、104カ国が国家として承認しています。
首都はプリシュティナで、国土は主に山がちで美しい自然が広がっています。コソボはアルバニア系住民が多数を占め、アルバニアとの関係が深い地域です。政治的な課題や経済の発展に向けた努力が続いています。
        

世界遺産グラツァニッツァ修道院
 

古都プリズレン
 
	
  	 ❸ アルバニア
    南東ヨーロッパのバルカン半島にある国でアドリア海とイオニア海に面しており、内陸部にはアルバニア アルプスが連なります。国の面積は小さいですが、城や遺跡が多く残されています。
 首都はティラナで、国土は山がちな地形が特徴的です。アルバニアは歴史的な遺産や文化が豊かで、古代ギリシャやローマの影響を受けながらも独自の伝統を築いてきました。長い間共産主義政権の下で過ごし、1992年に複数政党制への移行が始まりました。現在は経済の発展や欧州連合への加盟を目指す努力が続いています。
        

世界遺産ベラット
 

世界遺産ブトリント遺跡
 
	
	 ❹ モンテネグロ
    モンテネグロは、南東ヨーロッパに位置する国で、アドリア海に面しています。首都はポドゴリツァで、美しい海岸線や山々が国土を彩っています。かつてはユーゴスラビアの一部でしたが、21世紀に独立を果たした国家の一つに数えられ(2006年に独立を宣言)ています。モンテネグロは観光地として知られ、歴史的な遺産や自然の美しさが多くの訪れる人々を引き寄せています。
言語的、文化的にはモンテネグロ人とセルビア人の違いはほとんどありません。
	
		❺ ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
    東南ヨーロッパのバルカン半島北西部に位置する共和制国家。首都はサラエヴォ。国土は山がちな地形や美しい川が特徴的です。ボシュニャク人とクロアチア人が主体のボスニア・ヘルツェゴビナ連邦と、セルビア人中心のスルプスカ共和国の二つの構成体からなる連邦国家でもあります。
1990年代のボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争もまだ記憶に新しい地域ですが、国内の政治的な課題や経済の発展に向けた努力が続いています。
        

モスタルの石橋
 

世界遺産メフメット・パシャ・ソコロヴィッチ橋
 
        ❻ セルビア共和国
    かつて存在したユーゴスラビアに属していた地域の中央に位置しており、政治的にもその中心となる国家でした。現在のセルビアは北海道と同程度の面積を有する内陸国です。
首都ベオグラードは、ドナウ川とサヴァ川の合流点にあり、古代からの要塞などで知られています。セルビアはまた、美しい山々、温泉地、そして中世の修道院も見どころです。
        

山岳保存鉄道「シャルガン8」
 

世界遺産ストゥデニツァ修道院
 
	
		
   
        ❖ 9ヵ所の世界遺産へご案内
			  
			
			❶コソボの中世建造物群(グラツァニツァ修道院、リェヴィシャ教会)
      ❷オフリド地域の自然遺産及び文化遺産
      ❸ベラットとジロカストラの歴史地区
      ❹ブトリント考古遺跡
      ❺コトルの自然と文化・歴史地区
      ❻モスタル旧市街の古橋地区
      ❼ヴィシェグラードのメフメット・パシャ・ソコロヴィッチ橋
      ❽ソポチャニ修道院
				  ❾ストゥデニツァ修道院
 
	 
      
      
	
	
	
      
          | 都市名 | スケジュール | 
		  
			  | 1 | 東京  | 
			  東京 ■夜、成田空港より空路、ワルシャワ乗り継ぎ、北マケドニア共和国の首都スコピエへ向かいます。 
       🅷:機中泊 
          食事 朝:- 昼:- 夕:✈  | 
        
    
		        
	     | 2 | スコピエ  | 
			  スコピエ ■午前、スコピエ着。 
			■午後、スコピエ市内観光。15世紀のイスラム寺院ムスタファ・パシナ・ジャミーヤ〇、旧スコピエ駅○、聖スパス教会◎など。 
       🅷:スコピエ泊 
          食事 朝:✈ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 3 | スコピエ  =国境=  | 
			  スコピエ =国境= プリシュティナ ▶ プリズレン ■午前、コソボの首都プリシュティナへ向かいます。途中、プリシュティナ近郊の「コソボの戦い」記念モニュメント○、グラツァニッツァ修道院(世界遺産)◎を見学。 
        ■午後、プリシュティナの市内観光。マザー・テレサ大聖堂〇、スカンデルベグの像〇など。観光後、セルビア王国時代の古都プリズレンへ向かいます。 
       🅷:プリズレン泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 4 | プリズレン  =国境= オフリド  | 
			  プリズレン =国境= オフリド ■午前、プリズレン市内観光。リェヴィシャ教会(世界遺産)〇、オスマントルコ時代の建物も残る旧市街の散策などにご案内します。 
        ■観光後、北マケドニアのヨーロッパで一番水深が深い世界遺産の湖、オフリド湖へ。 
       🅷:オフリド泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 5 | オフリド  =国境=  | 
			  オフリド =国境= ベラット ▶ フィエル ■午前、オフリド湖の自然と世界遺産の聖堂巡りへ。『キリストの昇天』などの貴重なフレスコ画が残る聖ソフィア聖堂◎、聖クリメント教会◎と多くのイコン画の傑作を所蔵する隣接のイコン博物館◎、湖畔に佇む聖ヨハネ・カネオ聖堂〇にご案内いたします。また、オフリド湖のミニ・クルーズもお楽しみ下さい。 
        ★昼食は、オフリド湖で取れた名物のマス料理をご用意しました。 
        ■午後、国境を越え、アルバニアに入国。ベラットへ。段状に家が建ち並ぶ独特の町並みから「千の窓を持つ町」と呼ばれ、世界遺産に指定されるべラットの町を散策します。観光後、フィエルへ。 
       🅷:フィエルまたはベラット泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
			  | 6 |  | 
			  フィエル ▶ ジロカストラ ▶ サランダ ■午前、石の町ジロカストラへ向かいます。 
        ■午後、石葺き屋根と白壁の伝統的な家々が並ぶ世界遺産の町ジロカストラの観光。城(武器博物館)◎、石畳の道が入り組む街並みの散策にご案内します。観光後、イオニア海沿いの美しい町サランダへ。 
       🅷:サランダ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 7 |  | 
			  サランダ ▶ ブトリント ▶ デュレス ▶ ティラナ ■午前、ブトリント考古遺跡(世界遺産)◎を見学。ギリシア・ローマの港湾植民都市遺構の数々をご覧いただきます。 
        ■観光後、アルバニア第二の都市デュレスへ。着後、デュレスの観光。バルカン半島最大規模であったローマ時代の円形競技場跡◎、ビザンチン時代の城壁跡○など。観光後、アルバニアの首都ティラナへ。 
       🅷:デュレス泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 8 | ティラナ  =国境= コトル  | 
			  ティラナ =国境= コトル ■午前、ティラナの観光。独立の英雄スカンデルベク広場〇、大統領官邸△など。 
        ■午後、国境を越えモンテネグロに入国。複雑な海岸線の奥に位置する世界遺産のコトルへ。着後、町の散策にご案内します。 
       🅷:コトル泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 9 | コトル  =国境=  | 
			  コトル =国境= モスタル ▶ サラエボ ■午前、ボスニア・ヘルツェゴビナに入国。イスラムとカトリックが共存する町モスタルに向かいます。 
        ■午後、モスタル(世界遺産)の観光。トルコ時代の家◎、コスキ・メフレド・バシャ・モスク◎、町の平和の象徴、ネレトヴァ川に架かる石橋○を見学。観光後、首都サラエボへ。 
       🅷:サラエボ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 10 | サラエボ滞在  | 
			  サラエボ滞在 
				  ■午前、サラエボの市内観光。バシチャルシャ(トルコ時代の中央市場)○、オリンピック・スタジアム○、大聖堂○、第一次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件の現場(ラテンスキー橋)○、サラエボ博物館◎を訪ねます。 
        ★昼食は、バルカン半島諸国の伝統料理チェヴァプチチ(挽き肉のケバブ)をどうぞ。 
        ■午後、自由行動。 
       🅷:サラエボ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:-  | 
        
    
		        
			  | 11 |  =国境=  | 
			  サラエボ ▶ ヴィシェグラード =国境= シャルガン8 ▶ ズラティボル ■午前、ヴィシェグラードにて、ドリナ川に架かるメフメット・パシャ・ソコロヴィッチ橋(世界遺産)○にご案内。その後、国境を越え、セルビア共和国に入国。 
        ■午後、モクラ・ゴラにて山岳地帯を8の字に行く保存鉄道「シャルガン8」に乗車。その後、ズラティボルへ。 
       🅷:ズラティボル泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
			  | 12 |  | 
			  ズラティボル ▶ ストゥデニツァ ▶ ベオグラード ■終日、中世セルビア王国の栄華を伝える世界遺産巡りへ。内部の優れたフレスコ画で知られるソポチャニ修道院(世界遺産)◎と、最大級のセルビア正教会 ストゥデニツァ修道院(世界遺産)◎にご案内。 ■観光後、首都ベオグラードへ。 
       🅷:ベオグラード泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
    
		        
	     | 13 | ベオグラード  | 
			  ベオグラード ▶▶ ■終日、ベオグラード市内観光。サヴァ川とドナウ川の合流地点に位置するカレメグダン公園○、聖サヴァ大聖堂◎、元ユーゴスラビア大統領チトー氏の墓◎などにご案内します。 
        ■夕刻、空路、ワルシャワ乗り継ぎ、帰国の途へ。 
       🅷:機中泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:✈  | 
        
    
		        
	     | 14 | 東京  | 
			  東京 ■夕刻、成田空港着。通関後、解散。 
         | 
        
      
     
     
    
   
      
        
          | 時期 | 都市名 | 
			スコピエ | 
			オフリド | 
			サランダ | 
			コトル | 
			サラエボ | 
			ベオグラード | 
			 東京  | 
        
 
          | 標高 | 
			240m | 
			695m | 
			10m | 
			16m | 
			541m | 
			117m | 
			10m | 
        
        
          | 5月中旬 | 
			平均最高 平均最低 | 
			22℃ 10℃ | 
			19℃ 9℃ | 
			25℃ 14℃ | 
			20℃ 10℃ | 
			20℃ 9℃ | 
			22℃ 13℃ | 
			22℃ 16℃ | 
        
          
        
			
      
        
			| 時期 | 5月中旬 | 
		  | スコピエ | 14~24℃ | 
		    | オフリド | 13~22℃ | 
		   | サランダ | 12~24℃ | 
  
		  | コトル | 9~21℃ | 
		   | サラエボ | 14~24℃ | 
|---|
		  | ベオグラード | 134~23℃ | 
		   | 東京 | 16~22℃ | 
        
			
  
●合服~初夏の服装で、重ね着で調整できるようにご準備下さい。
●朝晩や、天候によっては日中でも肌寒く感じることがあります。ブルゾンまたはウインドブレーカー等の上着類をご用意下さい。ただし、日中天気が良ければ上記平均以上に気温が上がり暑くなります。
●履き慣れたスニーカーやウォーキングシューズなど、歩きやすい靴をご用意下さい。
●その他、雨具(折りたたみ傘など)、常備薬、日除け用の帽子などもお持ち下さい。
	  
●電圧:220ボルト
	  ●プラグの型:Cタイプ
●コソボ:ユーロ
●モンテネグロ:ユーロ
●セルビア:ディナール
●マケドニア:ディナール
●アルバニア:レク
●ボスニア・ヘルツェゴビナ:マルカ
●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい。
		 ●コソボとモンテネグロの通貨はユーロですが、その他の国は、現地でユーロから各国の通貨に両替して使用します(但し、土産物店やレストランなどでユーロをそのまま使用できる所が増えてきています、ただしお釣りは現地通貨です)。
●当コースでは、現地での日本円からの両替は難しいとお考え下さい。
●ビザやマスターなどのクレジットカードは、一部のホテルや土産物店でのご利用に限られる場合があります。