旅のデザインルーム
 

出発日/料金

出発日
料金

|

ツアーのポイント

ポイント

|

地図

地図

|

ツアー日程

日程

|

ご案内

ご案内

  
アルプス空中散歩
アルプス空中散歩

~2つの国境越えロープウェイに乗車~スイス満喫 白銀の峰々と5大鉄道 14日間

連泊主体の日程で、スイス5 大鉄道に乗車し、アルプス4大名峰を巡ります。氷河特急は全線乗車!

❖ 出発日/料金

旅行期間:14日間

2025年7月3日(木)~7月16日(水)

PDFパンフレット
出発日 旅行代金 一人部屋追加二人部屋一人利用 ポイント 催行状況
7月3日(木) 1,249,000円 112,000円288,000円
募集中
出発日2025年7月3日(木)
旅行代金1,249,000円
一人部屋追加代金112,000円
ニ人部屋一人利用288,000円
ポイント
催行状況 募集中
パンフレット PDFパンフレット

■条件 ご案内とご注意

◎利用予定航空:カタール航空、エミレーツ航空、LOTポーランド航空など。

◎添乗員:成田または羽田空港より全行程同行致します。

◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくはお問い合わせ下さい。

◎食事:朝食11回、昼食8回、夕食7回(機内食除く)

◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。

◎旅券の残存有効期間:帰国時3カ月以上。

◎最少催行人員:10名(最大20名)

旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます

◎成田空港使用料・保安サービス料:3,160円

◎国際観光旅客税:1,000円

◎燃油サーチャージ目安:66,000円(2025年1月現在)


・イヤホンガイドサービスを使用します


※悪天候の場合、ロープウェイが運休になったり、ハイキングが中止になるなど観光内容に変更が生じる場合がご ざいます。予めご承知おき下さい。

※第5日目のロートホルン鉄道は、ディーゼル列車となる場合もございます。

※羽田空港発着となる場合もございます。羽田発となった場合、空港使用料・保安サービス料は3,050円となります。


■関連ツアー

▶︎ビジネスクラス利用 スイス満喫・4大名峰と絶景鉄道の旅 10日間 7/8発


ツアーのポイント

連泊主体の日程で、スイス4大名峰を満喫。移動は単に移動するのではなく、車窓から美しい景色が楽しめる5大絶景列車に乗車。一般的な周遊コースでは含まれない、スイスを縦断するゴッダルト・パノラマ・エクスプレスにも乗車し、様々なスイスの山岳風景をご覧下さい。また、スイス~イタリア間、イタリア~フランス間と2つの国境越えアルプス空中散歩にご案内します。

❖ 鉄道王国スイスが誇るスイス5大鉄道に乗車
❶氷河特急は全線乗車
アルブラ線
世界遺産の一部・アルブラ線
ランドヴァッサー高架橋

高さ65mのランドバッサー高架橋

ライン渓谷

切り立った白い岩肌「ライン渓谷」

ディゼンティス修道院
高台に建つディゼンティス修道院
オーバーアルプ峠
オーバーアルプ峠
2等席
2列x2のゆったりした2等キャビン
❷ベルニナ線

北イタリアのティラノからサンモリッツまでの約61km、所要2時間半で平均時速30~40kmで美しいループ橋や氷河湖を眺めながらゆっくりと進みます。

ループ橋
ループ橋
ラーゴ・ビアンコ
ラーゴ・ビアンコ(白い湖)
❸ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス

ルツェルンからフリューレンへはフィアヴァルトシュテッター湖のクルーズ。その後、列車でゴッタルド峠を越え、南部ティチーノ地方のベリンツォーナへ。約4.5 時間の船と列車の絶景ルートです。

フィアヴァルトシュテッター湖のクルーズ
ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス
❹ゴールデン・パスライン

レマン湖畔のモントルーからお花畑や牧草地帯などスイスらしい風景の中、ツヴァイジンメンまで乗車

アイガーエクスプレス
❺ロートホルン鉄道

アプト式の登山鉄道で、雄大なユングフラウ三山とブリエンツ湖の遠望が車窓より楽しめます。世界の鉄道ファン憧れの鉄道といわれています。

ロートホルン鉄道


❖ 2つの国境越えロープウェーに乗車
アルプス空中散歩❶ スイス側グレーシャーパラダイスからイタリア側テスタ・グリジアへ

ヨーロッパ最高地点の展望台グレーシャーパラダイスより28人乗りのゴンドラでスイスからイタリアへの国境越え。マッターホルンの雄姿を横目にテオドール氷河の上を行く絶景ルートです。2023年7月運行開始。

マッターホルン・パラダイス
アルプス空中散歩❷ イタリア側エルブロンネからフランス側エギーユ・デュ・ミディへ

三連ゴンドラに乗車し、イタリアからフランスへの国境越え。モンブランなど4,000m 級の山々を望み、眼下にヴァレ・ブランシュの大氷河を越えて行く絶景ルートです。

アルプス空中散歩

❖ ヨーロッパアルプスの4大名峰を巡ります
ベルニナ・アルプス(ムオッタス・ムラーユ)ベルニナ・アルプス
マッターホルンマッターホルン(リッフェルゼー)
ユングフラウ本峰ユングフラウ本峰 
モンブラン モンブラン(エギーユ・デュ・ミディ)

❖ ハイキング

❖ アイガーグレッチャー ▶ クライネシャイデック

登山鉄道アイガーグレッチャー駅(標高2320m)

クライネシャイデック駅(2061m)

◉全長2.0km、所要1.5時間、標高差260m。そそり立つアイガーの岸壁を背に、正面に氷河を望んだ後、線路沿いのお花畑の中を歩くほぼ全て下りの初級者向け絶景ルート。

アイガーグレッチャーハイキング
❖ ローテンボーデン ▶ リッフェルベルク

ローテンボーデン駅(標高2815m)

リッフェルベルク駅(2585m)

◉全長2.4km、標高差230m、難易度初級、所要1.5時間。途中、天候が良ければ、湖面に映る逆さマッターホルンをご覧いただけます。初心者向け絶景ルート。

リッフェルゼー(湖)
❖ 当旅行で訪れる4カ所の世界遺産
❶ラヴォー地区のブドウ段々畑 ❷ベルン旧市街 ❸ユングフラウ、アレッチ、ビーチホルン地域 ❹レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観

❖ ツアー地図

スイス満喫地図pc スイス満喫地図sp

ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

地名スケジュール
1

東京

東京

■午後~深夜、成田または羽田空港より、空路、乗り継ぎ便にて、スイスのジュネーブへ。

🅷:機中泊

食事 朝:- 昼:- 夕:✈

2

ジュネーブ

ラヴォー地区

ローザンヌ

ジュネーブ ▶ ラヴォー地区 ▶ ローザンヌ

■午前~午後、ジュネーブ着後、レマン湖畔の古都ローザンヌへ。

■着後、ローザンヌ郊外の世界遺産ラヴォー地区○の観光。スイス最大の湖であるレマン湖畔沿いの急斜面に広がるブドウ畑の景観をご覧いただきます。

🅷:ローザンヌ泊

食事 朝:✈ 昼:- 夕:○

3

ローザンヌ

モントルー

ゴールデンパス・ライン

ベルン

グリンデルワルト

ローザンヌ ▶ モントルー ゴールデンパス・ライン ▶ ベルン ▶ グリンデルワルト

■午前、モントルーよりゴールデンパス・ライン(2等)に乗車。車窓展望を楽しみながらツヴァイジンメンへ。着後、専用バスにて古都ベルンへ向かいます。

■午後、ベルン観光。ニーデック橋から広がる街の眺望○や、熊公園◎、旧市街の時計塔○など世界遺産の街並みをご覧下さい。観光後、ベルナーオーバーランド地方グリンデルワルトへ向かいます。

★夕食は、スイス名物・フォンデュ料理をお召し上がり下さい。

🅷:グリンデルワルト泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

4

グリンデルワルト滞在

(ユングフラウヨッホ)

グリンデルワルト滞在(ユングフラウヨッホ)

■午前、2020年に開通した最新型ゴンドラ・アイガーエクスプレスと登山電車にてヨーロッパ最高地点の鉄道駅であるユングフラウヨッホ駅(3,454m)へ。

■着後、スフィンクス展望台(3,571m)にご案内します。ユングフラウ本峰など白銀の峰々やアレッチ氷河のパノラマをお楽しみ下さい。

★昼食は、スイス名物・ラクレットをご賞味下さい。

■午後、アイガーグレッチャー(2,320m)からクライネ・シャイデック(2,061m)までのハイキング(初級:所用約1.5時間、歩行距離約2km、標高差約260m)にご案内します。その後、登山電車でグリンデルワルトに戻ります。

🅷:グリンデルワルト泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

5

グリンデルワルト

ブリエンツ湖

ロートホルン鉄道

ルツェルン

グリンデルワルト ▶ ブリエンツ湖(ロートホルン鉄道) ▶ ルツェルン

■午前、自由行動。ご希望の方は、添乗員が実費にてフィルストの展望台にご案内します。アイガー北壁の壮観な姿をご覧下さい。

■午後、ブリエンツ湖畔の町ブリエンツへ。

■着後、アプト式登山鉄道であるロートホルン鉄道のSL列車※に乗ってロートホルン山へ。山頂から、三山とブリエンツ湖の織りなす見事な風景をご覧いただきます。

■下山後、湖畔の景勝地ルツェルンへ。

🅷:サンモリッツ泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:○

6

ルツェルン

フィアヴァルトシュテッター湖クルーズ

フリューレン

ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス

ルガーノ

ルツェルン フィアヴァルトシュテッター湖クルーズ フリューレン ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス ルガーノ

■午前、ルツェルンの観光カペル橋〇など美しい旧市街〇を散策します。

■その後、ルツェルンからフリューレンまでフィアヴァルトシュテッター湖(ルツェルン湖)のクルーズをお楽しみいただきます。
★昼食は、クルーズ船内にてお召し上がり下さい。

■午後、ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス(1等パノラマ車両)に乗車。イタリア・ルガーノ湖畔の景勝地ルガーノへ。ループトンネルや橋が連続する景勝ルートとして知られます。

🅷:ルガーノまたはロカルノ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

7

ルガーノ

ティラーノ

ベルニナ線

サンモリッツ

ルガーノ ▶ ティラーノ ベルニナ線 サンモリッツ

■午前、イタリアのティラーノへ。

■午後、ティラーノより、大迫力のアルプスと氷河を間近を走るベルニナ線(2等)にてサンモリッツへ。途中、ラーゴ・ビアンコ(白い湖)、レイ・ネイル(黒い湖)などが車窓よりご覧いただけます。

🅷:サンモリッツ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

8

サンモリッツ滞在

(ムオッタス・ムラーユ)

サンモリッツ滞在(ムオッタス・ムラーユ)

■午前、エンガディンの風景を描き続けた画家セガンティーニ美術館◎の見学や、サン・モリッツ湖畔の散策などをお楽しみいただいた後、セガンティーニが愛した山岳風景が広がるムオッタス・ムラーユの展望台にケーブルカーでご案内いたします。

■午後、自由行動。

🅷:サンモリッツ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

9

サンモリッツ

氷河特急

ツェルマット

サンモリッツ 氷河特急 ツェルマット

■午前、氷河特急(2等)に乗車。ガソリン車の通行が禁止され、新鮮な空気の山麓ツェルマットまで全区間完全乗車します。車窓からは、深い峡谷や、ライン河の谷の始まり、万年雪を戴く3,500m級の山並み、そして気持ちの良い緑の牧草地などスイスを深く心に刻む風景が広がります。

★昼食は、美しい車窓風景を眺めながら、氷河特急内にてお召し上がり下さい。

🅷:ツェルマット泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

10

ツェルマット滞在

(ゴルナグラード)

ツェルマット滞在(ゴルナグラード)

■午前、登山電車でゴルナーグラートの展望台(3,130m)へ。マッターホルンなどツェルマットをとりまく峰々のパノラマを展望します。その後、登山電車でローテンボーデン(2,815m)へ向かい、次の駅であるリッフェルベルク(2,585m)までハイキング(初級:所用約1.5時間、歩行距離約2.4km、標高差約230m)をお楽しみいただきます。途中、天候が良ければ、湖面に映る逆さマッターホルンをご覧いただけます。

■午後、自由行動。ご希望の方は、添乗員が実費にておすすめプランにご案内します。

🅷:ツェルマット泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

11

ツェルマット

国境を越えるアルプス空中散歩1

(マッターホルン・グレーシャー・パラダイス)

=スイス/イタリア国境=

(テスタ・グリジア)

=スイス/フランス国境=

シャモニー

ツェルマット (マッターホルン・グレーシャー・パラダイス)国境を越えるアルプス空中散歩1(テスタ・グリジア) ▶ シャモニー

■午前、ロープウェイを乗り継いで、ヨーロッパ最高所の展望台であるマッターホルン・グレーシャー・パラダイス(3,883m)○へ。その後、2023年に開通したアルパイン・クロッシングに乗り、氷河の上を行くアルプス横断・空中散歩をお楽しみいただき、イタリア側テスタ・グリジア展望台(3,480m)まで国境越えをお楽しみ下さい。

■午後、モンブラン観光の拠点・フランスのシャモニーへ向かいます。

🅷:シャモニー泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

12

シャモニー滞在

=フランス/イタリア国境=

クールマイヨール

国境を越えるアルプス空中散歩2

(エルブロンネ)

=イタリア/フランス国境=

(エギーユ・デュ・ミディ)

シャモニー滞在 (エルブロンネ)国境を越えるアルプス空中散歩2(エギーユ・デュ・ミディ)

■午前、モンブラントンネルを通り、イタリア側の町クールマイヨールへ。その後、回転式パノラマ・ロープウェイにてエルブロンネ展望台(3,466m)へ。その後、氷河の上を行くアルプス横断・空中散歩をお楽しみいただき、フランス側エギーユ・デュ・ミディ展望台(3,842m)へ。「アルプスの女王」モンブラン(4,807m)など雄大なパノラマをお楽しみ下さい。

■午後、シャモニーに戻り、自由行動。

🅷:シャモニー泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:-

13

シャモニー

ジュネーブ

シャモニー ▶ ジュネーブ ▶▶

■朝~午後、専用バスにてジュネーブへ向かいます。

■午後~夜、空路、乗り継ぎ便にて、帰国の途につきます

🅷:機中泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:✈

14

東京

東京

■午前~深夜、成田または羽田空港到着。通関後、解散。

❖ 今回の旅行のご案内

■訪問都市の気候について(例年の平均気温( 最低~最高) です。)

時期都市名 ローザンヌ グリンデルワルト サンモリッツ ツェルマット シャモニー  東京 
7月中旬 平均最高
平均最低
22℃
16℃
18℃
14℃
14℃
10℃
19℃
7℃
21℃
15℃
28℃
23℃
時期7月中旬
ローザンヌ16~22℃
グリンデルワルト14~18℃
サンモリッツ10~14℃
ツェルマット7~19℃
シャモニー15~21℃
東京23~28℃



■服装・携行品について

●天候が変わりやすい地域です。初夏から秋冬の服装まで、重ね着で幅広く対応できるようにご準備下さい 日中晴れていれば上記平均以上に気温が上がり暑くなることがあります。

●但し、全般的に朝晩は気温が下がります。また、アルプス各地の展望台(標高約3,000m ~ 3,800m)観光時も寒くなりますので、ウインドブレーカーや薄手のダウンジャケットなどの防寒着をご用意下さい。

●4、10日目にハイキングがありますので、スニーカーやウォーキングシューズなど履きなれた歩きやすい靴をご用意下さい。

●その他、雨具(ハイキング時は傘をさせないためレインコートも)、常備薬、日除け用の帽子などもお持ちください。




■電圧・プラグの型について

●電圧:220ボルト

●プラグの型:Cタイプ




■通貨・両替について

●スイス:スイス・フラン

●イタリア(ティラノやクールマイヨール)およびフランス(シャモニー):ユーロ

●予め、スイス・フランとユーロの現金に両替の上ご用意下さい。基本的には、スイス内でユーロをそのまま使用することは難しいです。

●現地でも場所によっては日本円から直接ユーロへ両替が可能ですが、日本での両替に比べてレートが良くない場合があります。日本円をお持ちになる場合は、千円札など小額紙幣を中心にご準備下さい。

●クレジットカードも広い範囲で利用できますので、クレジットカード(ビザ、マスターなど)をお持ちになることをお勧めします。