連泊で訪れる 春のポルトガル旅情 11日間

出発日2月24日問合せ多数
旅行代金698,000円
2人部屋1人利用114,000円
パンフレットPDFパンフレット
 

海外ツアー催行予定一覧

■ヨーロッパ
▶︎イタリア/マルタ ▶︎スペイン/ポルトガル ▶︎ドイツ/オーストリア ▶︎東ヨーロッパ ▶︎オランダ/ベルギー ▶︎英国/アイルランド ▶︎フランス ▶︎ギリシャ ▶︎北欧/アイスランド ▶︎スイス/アルプス
■中近東・アフリカ
▶︎中近東/北アフリカ ▶︎アフリカ
■アジア
▶︎南アジア ▶︎中央アジア ▶︎東アジア/東南アジア ▶︎日本国内
■中南米・その他
▶︎ビジネスクラス ▶︎中南米 ▶︎北米 ▶︎オセアニア ▶︎クルーズ ▶︎滞在型の旅
テージョ川のほとりに広がる七つの丘の都・リスボン
テージョ川のほとりに広がる七つの丘の都・リスボン

連泊で訪れる 春のポルトガル旅情 11日間

ポルトから南下する一筆書きの効率的な日程。立地の良いホテルで全確定。世界遺産は9カ所訪問!

ドウロ渓谷にてアーモンドの花咲く季節

ポルト市内中心に2連泊

トマール市内中心に3連泊

リスボン市内中心に3連泊

❖ 出発日/料金

旅行期間:11日間

2026年2月24日(火)~ 3月6日(金)

PDFパンフレット
出発日 旅行代金 二人部屋一人利用 ポイント 催行状況
2月24日 698,000円 114,000円
問合せ多数
出発日2月24日問合せ多数
旅行代金698,000円
2人部屋1人利用114,000円
パンフレットPDFパンフレット

◎利用予定航空会社:ターキッシュエアラインズ、エミレーツ航空など

◎添乗員:羽田または成田空港より全行程同行します。

◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。

◎食事:朝食8回・昼食7回・夕食5回(機内食除く)

◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくは、お問い合わせ下さい。

◎旅券残存期間:帰国時3ヶ月以上

◎最少催行人員:10名(最大20名)

◆旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます◆

◎羽田空港使用料・保安サービス料:3,050円

◎国際観光旅客税:1,000円

◎燃油サーチャージ:48,000円(2025年8月現在)


・昼/夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします

・イヤホンガイド・サービスを使用します


※アーモンドの花の開花状況は、その年の気象状況により、前後します。ご覧いただけない場合もあること、お含みおき下さい。

※教会、修道院などは、突然のミサや巡礼の時期、その他の理由で入場出来ない場合もございます。その場合、代替観光にご案内します。

※成田空港発着となる場合もございます。成田発となった場合、空港使用料・保安サービス料は3,160円となります。


ツアーのポイント

首都リスボン、第二の都市ポルト、そしてそのの間に位置するナザレ、オビドス、コインブラなどの魅力的な町々に加え、当コースでは、スペイン国境近くの天空の村マルヴァオンや岩と一体化した家々が並ぶモンサントまで巡ります。時代に取り残されたような町や村、のどかな遊牧風景・・・まさにポルトガルの真髄がここにはあるのです。

●世界遺産ドウロ渓谷周辺にて アーモンドの花咲く季節

世界遺産ドウロ渓谷は、ブドウだけでなく、アーモンド、オリーブの産地でもあります。例年2月末~3月初旬には、ドウロ川沿いのブドウ畑の木々の整列の中に薄ピンク色のアーモンドの花々が華やかに咲き誇ります。

ドウロ川のアーモンドの花
ドウロ川のアーモンドの花
●大航海時代の栄華、赤屋根の家々、哀愁漂うリスボンとポルト。それぞれ市内中心部のホテルに2連泊(ポルト)と3連泊(リスボン)

リスボンでは、大航海時代の栄華を偲ぶベレンの塔、ジェロニモス修道院、発見のモニュメントなどを訪問。ポルトでは、アズレージョが美しいサン・ベント駅、世界一美しいといわれるレロ書店などにご案内します。

リスボンの街並み

リスボンの街並み リスボン名物、狭い石畳の路地を走る路面電車。旧型や新型、目玉有りや無しなど様々な車体がリスボン市民を乗せて走ります。

ジャカランダとトラム

ジェロニモス修道院 華麗なマヌエル様式建築の傑作。ヴァスコ・ダ・ガマの偉業を記念して建てられ、修道院と隣接するサンタ・マリア教会には彼の棺が安置されています。

サン・ベント駅(ポルト)

サン・ベント駅(ポルト) 1916年にフランスのボザール様式の影響を受けた美しい駅舎は、約2万枚のアズレージョが壁一面に敷き詰められており、ポルトガルの歴史を描いた壮大な絵画となっています。

レロ書店

レロ書店(ポルト) 1906年に建てられ、英紙に「世界で最も美しい書店10選」の1軒に選ばれた同書店は、映画『ハリーポッター』でハリーが魔法の教科書を買う書店のモデルとも云われ、外観も内装のどちらも美しい書店です。

●北部ミーニョ地方、中部地方では田舎町も訪問
世界遺産ボン・ジェズス教会

ギマランエス(世界遺産ブラガンサ公爵館) 15世紀初頭にブラガンサ公爵ドン・アフォンソによって建てられた宮殿です。フランスのブルゴーニュ地方の影響を受けたゴシック様式で、多くの円筒形の煙突が特徴です。

コスタ・ノヴァ

コスタ・ノヴァ カラフルなストライプに彩られた家々が並ぶ港町。その昔、漁から戻ってきた漁師が自分の家を見分けるために塗り分けたと言われています。

●スペイン国境付近の「鷲の巣村」も訪問
モンサント
モンサント

岩と一体化した家々・モンサント エストレラ山脈の南東部に位置するモンサント。至る所に転がる岩と、その岩にしがみつくようにして建つ家々が特徴です。中には、そこにあった岩をそのまま屋根や壁に利用している家まであり、まるで岩と住宅街が一体化しているかのよう。古来より聖なる山と崇められていたため、人々はこの地に村を築き、元からあった岩を利用して家を建てたのでした。

マルヴァオン 標高860m の岩山に築かれた白壁の村は、まるで空に浮かぶ要塞。石畳を歩けば、中世の街並みと眼下に広がる大地のパノラマが迎えてくれます。

❖ 個性豊かな世界遺産9カ所を訪問
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔アルコバサ修道院バターリャ修道院トマールのキリスト教修道院コインブラ大学ポルト歴史地区ギマランエス歴史地区アルト・ドウロ・ワイン生産地域シントラの文化的景観

❖ ツアー地図

春のポルトガル旅情11日間地図sp 春のポルトガル旅情11日間地図pc

ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

地名スケジュール
1

東京

東京

■夜~深夜、羽田または成田空港より、空路、乗り継ぎ(1~2回)便にて、ポルトへ。

🅷:機中泊

食事 朝:- 昼:- 夕:✈

2

ポルト

ポルト

■午前~午後、着後、ポルト市内観光。豪華な内装が圧巻のサン・フランシスコ教会◎、世界で最も美しいと称されるレロ書店◎、市街とドウロ川の眺望◯、、アズレージョが見事なサン・ベント駅○など。

🅷:ポルト市内中心/メルキュール・ポルト・セントロ泊

食事 朝:✈ 昼:○ 夕:○

3

ポルト滞在

(ギマランエス)
(ドウロ渓谷)

ポルト滞在(ギマランエス)(ドウロ渓谷)

■午前、初代ポルトガル王生誕の地ギマランエス(世界遺産)へ。豪壮なブラガンサ公爵館◎やサン・ミゲル教会◎などにご案内します。

■午後、ドウロ渓谷(世界遺産)の観光レグア駅からアズレージョが美しいピニャオン駅○までドウロ線に乗車します。

🅷:ポルト市内中心/メルキュール・ポルト・セントロ泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

4ポルト

(アヴェイロ)
(コスタ・ノヴァ)
(コインブラ)

トマール

ポルト ▶ アヴェイロ ▶ コスタ・ノヴァ ▶ コインブラ ▶ トマール

■午前、運河が流れる趣ある町アヴェイロへ。アヴェイロ駅○とアズレージョが美しいカテドラル◎にご案内します。ストライプの家並みが美しいコスタ・ノヴァ〇に立ち寄った後、コインブラへ。

■午後、世界遺産コインブラの観光。コインブラ大学付属の華麗な旧図書館◎、旧市街○など。その後、トマールへ。

🅷:トマール市内中心/ドス・テンプラリオス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

5トマール滞在

(バターリャ)
(ファティマ)

トマール滞在(バターリャ)(ファティマ)

■午前、バターリャの観光バターリャ修道院(世界遺産❸)◎を見学。その後、ヨーロッパ三大聖地ファティマではバジリカ◎と聖母マリア出現の礼拝堂〇にご案内します。

★昼食は、バカリャウ(干し鱈料理)をどうぞ。

■午後、トマールにてポルトガル最大のキリスト修道院(世界遺産❹)◎を見学します。 その後、コインブラへ。

🅷:トマール市内中心/ドス・テンプラリオス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

6

トマール滞在

(マルヴァオン)
(モンサント)

トマール滞在(マルヴァオン)(モンサント)

■午前、中世が残る天空の村マルヴァオンへ。小高い丘の上の城壁○からアレンテージョ地方の素晴らしい田園風景を望みます。観光後、世界遺産の要塞都市エルヴァスへ向かいます。

■午後、エルヴァス(世界遺産❿)の観光。イベリア半島最長の水道橋○、ノッサ・セニョーラ・ダ・コンソラサオン教会◎など。観光後、エヴォラへ。

🅷:トマール市内中心/ドス・テンプラリオス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

7

トマール

(アルコバサ)
(ナザレ)
(オビドス)

リスボン

トマール ▶ アルコバサ ▶ ナザレ ▶ オビドス ▶ リスボン

■午前、アルコバサの観光。ポルトガル王家の悲恋物語の主人公ペドロ1世とイネスが眠るサンタ・マリア修道院◎を見学します。その後、漁村ナザレへ。

★昼食は、名物のイワシ料理をどうぞ。

■午後、風情漂うナザレの散策にご案内します。その後、白壁の家々が並ぶ美しい小村オビドス○を訪ねた後、リスボンに向かいます。

🅷:リスボン市内中心/HFフェニックス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

8

リスボン滞在

(ロカ岬)
(シントラ)

リスボン滞在(ロカ岬)(シントラ)

■午前、リスボン市内観光。テージョ川に浮かぶベレンの塔○、エンリケ航海王子の偉業を称える発見のモニュメント○、大航海時代の栄華の象徴ジェロニモス修道院(世界遺産)、旧市街アルファマ地区◯など。

★昼食は、アローシュ・デ・マリスコ(シーフードリゾット)をどうぞ。

■午後、かつての王家の夏の離宮であるシントラの王宮(世界遺産)◎、ヨーロッパ最西端ロカ岬○(訪問記念証明書を発行)にご案内します。

★夕食は、哀愁漂うファドの調べとともにどうぞ。

🅷:リスボン市内中心/HFフェニックス泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

9

リスボン滞在

リスボン滞在

■終日、自由行動。

🅷:リスボン市内中心/HFフェニックス泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:-

10

リスボン

リスボン ▶▶

■早朝~午後、空路、乗り継ぎ便にて、帰国の途へ。

🅷:機中泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:✈

11

東京

東京

■午前~深夜、羽田または成田空港着。通関後、解散。

❖ 今回のご旅行についてのご案内

■訪問都市の気候について(例年の平均気温(最低~最高) です。)

時期 都市名 ポルト トマール リスボン  東京 
2月下旬~
3月上旬
平均最高
平均最低
16℃
7℃
18℃
6℃
17℃
10℃
12℃
7℃
都市2月下旬~3月上旬
ポルト7~16℃
トマール6~18℃
リスボン10~17℃
東京7~12℃



■服装・携行品について

●冬服を中心に、重ね着で調節できるようにご準備下さい。

●ただし、日中に日が出ると上記気温より上がり春の陽気になることもあります。

●石畳や坂道のある古い町を歩いての観光もあります。スニーカーや履き慣れた平底の靴など歩きやすい靴をご用意下さい。

●その他、雨具(折りたたみ傘)、常備薬、日除け用の帽子などもお持ちください。




■電圧・プラグの型について

●電圧:220ボルト

●プラグの型:Cタイプ




■通貨・両替について

●通貨単位はユーロです。

●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい(現地でも都市部では日本円からユーロへ両替が可能ですが、レートが悪かったり、地方都市では日本円の取り扱いが無い場合があります)。

●各種クレジットカード(ビザ、マスター、アメックスなど)もご持参いただくと便利ですが、一部の商店ではご利用出来ない場合もあります。