旅のデザインルーム旅のデザインルーム
 

出発日/料金

出発日
料金

|

地図

地図

|

ツアーのポイント

ポイ
ント

|

ツアーの見どころ

見ど
ころ

|

ツア日程

日程

青ヶ島全体図
海上保安庁撮影

絶海の孤島・青ヶ島をゆったり満喫

少人数限定!飛行機とヘリコプターを利用して、東京都でありながら絶海の孤島に浮かぶ大自然へ、旅人憧れの地を巡る旅

❖ 出発日/料金

旅行期間:3日間

2023年12月16日(土)〜 12月18日(月)

2024年1月13日(土)~ 1月15日(月)

PDFパンフレット
出発日 旅行代金 一人部屋
追加代金(※)
旅行保険 催行
状況
12月16日 179,000円 8,000円

842円

1月13日 179,000円 8,000円

842円

■条件 ご案内とご注意

◎添乗員:羽田空港集合~解散まで同行。

◎食事:朝食2回・昼食2回・夕食2回

◎最少催行人員:3名(最大5名)

◎利用宿泊施設(民宿):青ヶ島/あおがしま屋


参加人数-最大5名様限定。ツアーで利用する東邦航空9人乗りのヘリコプターは日本で最も席の確保が困難な路線です。そのため、予約解禁日の一ヶ月前より以前にお申し込み頂き、申込み順からヘリコプターの予約を入れ、取れた方から順に正式な申込みとさせていただきます。

■悪天候などにより航空便やヘリ便が欠航し予定通りに島に渡れず(戻れず)、行程の大幅な変更、延泊などの可能性があります。そのため、余裕を持ったスケジュールをお組みいただきますようお願い申し上げます。また追加料金が発生する場合がありますので、予めお含みおきください。

青ヶ島の宿泊施設・部屋数は限られるため、一人部屋をお願いしていても同性同士の相部屋となる場合があります。その場合追加代金をご返金させていただきます

航空機欠航・着陸時変更宿泊費用特約のついた国内旅行傷害保険(団体)に加入いたします。


■関連ツアー

▶︎絶海の孤島・御蔵島を満喫と三宅島 4日間 11/20発

❖ ツアー地図

青ヶ島全体地図
青ヶ島詳細地図

❖ ツアーのポイント

◎伊豆諸島の有人島の中でも最も南に位置し、アメリカの環境保護団体によって「死ぬまでに見るべき世界の絶景13選」に選ばれたことで二重カルデラの光景が世界的に注目される絶景の島。日本で一番訪れにくい島とも言われる青ヶ島へ、八丈島から往復のヘリで訪れます。ゆったり2泊でのんびりとお過ごしください。

◎ヘリの起点となる八丈島にも一泊、ベテランの島民運転手とともに島内観光にご案内します。八丈島も青ヶ島に次いで江戸から遠く隔絶した土地だったため、独自の景観・風習・文化などが数多く残っています。

◎八丈島~青ヶ島間で利用する「東京愛らんどシャトル」は日本で唯一ヘリコプターを定期航路とする会社で、伊豆諸島間の一路線となります。海面600mほどを飛ぶ20分の空の旅をお楽しみください。

❖ ツアーの見どころ

  • 世界に誇る二重カルデラ
  • 数万年前の噴火によって海底1200~1400mから聳える青ヶ島は、島南部の直径1.5kmのカルデラ内に1875年の天明の大噴火が起こり、中央火口丘をもつ丸山が形成されました。この世界的に注目される美しい二重式カルデラを島内の複数のポイントからご覧いただきます。
  • カルデラ
  • 地熱=ひんぎゃ
  • カルデラ内からは、いまなお地熱による蒸気が吹き上がるところがありますが、毒性の少ないその蒸気を利用して食材を蒸すことが出来る蒸気釜や「サウナ」施設が整えられ、旅の最中に楽しむことが出来ます。
  • ひんぎゃ
  • イシバ様
  • 青ヶ島やお隣の八丈島には、本土との距離の遠さから独特の宗教文化が形成されましたが、その中でも自宅屋敷や神社の境内などに石を神として祀る習慣がありました。今でも島内のあちこちにあるイシバ様がご覧いただけます。
  • イシバ様

ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

  • 1日目:羽田 ✈ 八丈島 ✈ 青ヶ島
  • ■朝(6:30)、羽田空港第2ターミナルに集合。空路、八丈島へ。

    ■午前(9:55)、八丈島空港より9人乗りヘリコプターで青ヶ島へ(所要20分)。

    ■着後、専用車と徒歩で青ヶ島の観光へ。外輪山の車道上のビューポイントからカルデラの眺望をお楽しみ頂いた後、海の玄関口・三宝港へ。八丈島と往復する「くろしお丸」が着岸する光景をご覧いただきます(※)。

    ■午後、島最高地点の大凸部◯(標高423m/標高差80m)への軽登山、島唯一の商店、御子の浦展望所◯、金比羅神社◯、かつての名主屋敷跡◯などにご案内します。

    ■夕刻、珍しい製法の青酎(焼酎)工場見学○と試飲をお楽しみいただきます。


    ※:悪天候で「くろしお丸」が欠航の場合は、別のタイミングで港を訪れます。

  • 《青ヶ島泊》
  • 食事 朝:- 昼:○ 夕:○
  • 2日目:青ヶ島滞在
  • ■午前、専用車と徒歩で青ヶ島の観光。渡海神社◯、外輪山の縁に位置する尾山展望公園○と東台所神社〇、還住を果たした名主・佐々木次郎太夫の墓○、ジョウマン牧場◯、などにご案内します。

    ★昼食は、内輪山の麓で地熱釜ひんぎゃ○で蒸したピクニックランチ(※1)。

    ■午後、引き続き青ヶ島の観光。内輪山・丸山のお鉢巡り○の軽ハイキング(約45~60分)、樹齢200年の大杉周辺の散策やカルデラ内のドライブなど。

    ※ご希望の方は、地熱蒸気を利用した「ふれあいサウナ」にご案内します。

    ※夜は天気が良ければ、星空見学にご案内します。


    ※1:天候などの理由により、ピクニックランチが宿のカフェでの昼食に変わる場合があります。

  • 《青ヶ島泊》
  • 食事 朝:○ 昼:○ 夕:○
  • 3日目:青ヶ島 ✈ 八丈島 ✈ 羽田
  • ※朝は天気が良ければ、徒歩にて大凸部からカルデラ越しに海から昇る日の出(6:30前後)鑑賞にご案内します。

    ■午前、村の図書室(郷土資料室)に立ち寄りヘリポートへ。

    ■午前10:20、ヘリコプターで八丈島に戻ります(所要20分)。

    ■午後13:40、空路、東京へ。

    ■午後14:35、羽田空港着後、解散。

  • 食事 朝:○ 昼:- 夕:-