~青く輝く氷の洞窟・スーパーブルーも訪れる~ アイスランドの大自然とオーロラへの旅 8日間

出発日1月14日(水)催行見込
3月20日(金)募集中
旅行代金598,000円(1/14発)
659,000円(3/20発)
二人部屋1人利用87,000円(1/14発)
114,000円(3/20発)
ポイント新月に近い時期
パンフレットPDFパンフレット
 

海外ツアー催行予定一覧

■ヨーロッパ
▶︎イタリア/マルタ ▶︎スペイン/ポルトガル ▶︎ドイツ/オーストリア ▶︎東ヨーロッパ ▶︎オランダ/ベルギー ▶︎英国/アイルランド ▶︎フランス ▶︎ギリシャ ▶︎北欧/アイスランド ▶︎スイス/アルプス
■中近東・アフリカ
▶︎中近東/北アフリカ ▶︎アフリカ
■アジア
▶︎南アジア ▶︎中央アジア ▶︎東アジア/東南アジア ▶︎日本国内
■中南米・その他
▶︎ビジネスクラス ▶︎中南米 ▶︎北米 ▶︎オセアニア/太平洋 ▶︎クルーズ ▶︎滞在型の旅
  
スーパーブルー
氷の洞窟スーパーブルー

~青く輝く氷の洞窟・スーパーブルーも訪れる~ アイスランドの大自然とオーロラへの旅 8日間

オーロラ観測に適した西アイスランドに2連泊!極北の大自然と天空に織り成す神秘のオーロラへ!

新月に近い時期の設定!

氷の洞窟・スーパーブルー

オーロラ観測4夜

❖ 出発日/料金

旅行期間:8日間

2026年1月14日(水)~ 1月21日(水)
2026年3月20日(金)~ 3月27日(金)

PDFパンフレット 
出発日 旅行代金 二人部屋一人利用 ポイント 催行状況
1月14日 598,000円 87,000円 新月に近い時期
催行見込
3月20日 659,000円 114,000円 新月に近い時期
募集中
出発日1月24日(金)催行見込
3月21日(金)募集中
旅行代金598,000円(1/14発)
659,000円(3/20発)
二人部屋1人利用87,000円(1/14発)
114,000円(3/20発)
ポイント新月に近い時期
パンフレットPDFパンフレット

◎利用予定航空会社:スカンジナビア航空。

◎添乗員:羽田空港より全行程同行します。

◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。

◎食事:朝食6回・昼食5回・夕食4回(機内食除く)

◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくは、お問い合わせ下さい。

◎旅券残存期間:帰国時3カ月以上

◎最少催行人員:10名(最大20名)

旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます

◎羽田空港使用料・保安サービス料:3,050円

◎国際観光旅客税:1,000円

◎燃油サーチャージ:58,320円(2025年8月現在)


●イヤホンガイドサービスを使用します


※オーロラは自然現象のため必ずしも観察できるとは限りません。

※悪天候や交通機関の運行スケジュール変更などにより、行程その他が変更となる場合もございます。予めご了承下さい。

※利用するバスは、中型以下となる場合もあります。

※お土地柄、宿泊施設は小規模なホテルとなり、バスタブの付いていないシャワーのみのお部屋となります。

※土地柄、空港及びホテルにポーターがいない場合が殆どです。恐れ入りますが、お客様ご自身でスーツケースをお運びいただきますようご協力宜しくお願いいたします。

※ブルーラグーンは周辺の火山活動の影響により閉鎖となる場合もございます。その場合、スカイラグーンなど代替施設にご案内します。予めお含みおき下さい。


❖ SASスカンジナビア航空
ビジネスクラス 追加 450,000円

座席配置は「1-2-1」で、シート横の物を置くパーソナルスペースも確保。シートピッチは約112cmとゆったり。快適な空の旅をお楽しみ下さい。

プレミアムエコノミー 追加 200,000円

クッション付きのレッグ・レストを備えるゆとりのレザー シートで快適な旅をどうぞ。

※ビジネスクラス、プレミアムエコノミークラスの利用区間は東京~コペンハーゲン間往復となります。

※上記追加代金で確保出来るお席の数は限られています。上記金額の座席が売り切れになった場合、その後は、より高い追加代金になる場合もございます。

❖ ツアーのポイント

神秘のオーロラ :アイスランドはオーロラ帯の真下。南極の昭和基地と一本の磁力線で結ばれる関係にあり、同時に南極と同じようなオーロラが見られると言われています。今回2泊するレイクホルトまたはビフロストは、人工の光が少なくオーロラ観測に適した地。周辺地域には日本の国立極地研究所の観測点が置かれているほどです。

驚異の大自然:欧州最大の氷河と青く輝く氷の洞窟、地球の割れ目ギャオやヨーロッパ最大の国立公園、間欠泉、点在する豪快な滝、奇形断崖の海岸線・・・まさに生きている地球を実感する数々の大自然へ。

天然温泉 :アイスランドは火山性の島。世界最大の露天風呂ブルーラグーンにて温泉をお楽しみ下さい。(水着をお持ち下さい)


❖ 青く輝く氷の洞窟・スーパーブルー ヨーロッパ最大の氷河ヴァトナヨークトル氷河の中に現れる氷の洞窟「スーパーブルー」。青く輝く氷に覆われた神秘的な空間が広がっています。ヴァトナヨークトルの氷は長い年月の間、雪の重みで氷が圧縮され続け空気が抜け、氷の純度が高まり、その結果、太陽光の7色のうち、青色だけが透過して洞窟全体を青く照らすのです。世界でもここでしか見られない絶景。夏は氷河がゆるくなり移動するため、氷の洞窟に入れるのは冬の間だけなのです。

スーパーブルー
スーパーブルー

注)氷の洞窟スーパーブルーについて 氷河は動く為、氷の洞窟はその年によって入場できる場所が異なります。また当日ご案内できる場所次第で、車から降りて歩く距離も異なります。場合によっては、片道45分ほど歩く場合もございます。尚、現地にてヘルメットの貸し出しがございます。また必要な用具(アイゼン等)は現場の状況および必要に応じて貸し出されます。また、他の観光客との混載となりますので、予めお含みおき下さい。安全上の理由から氷の洞窟の訪問が中止となる場合もございます。その場合、代替観光としてヴァトナヨークトル氷河のドライブ観光にご案内します。氷の洞窟訪問の際、アイゼンを使用する場合があるため、任意ではありますが、割増保険を含む海外旅行傷害保険へのご加入をお勧めいたします。

※その年の氷河の状況、その日の天候や光の具合いなどにより、実際の景観が上記写真イメージと異なる場合もございます。予めご承知おき下さいますよう、お願い申し上げます。

❖ 街明かりが少なくオーロラ観測に適した西アイスランド地方に2連泊

アイスランドはオーロラ帯の真下。南極の昭和基地と一本の磁力線で結ばれる関係にあり、同時に南極と同じようなオーロラが見られると言われています。人工の光が少ない西アイスランドでオーロラ観測。周辺地域には日本の国立極地研究所の観測点が置かれているほどです。当社ツアーでも、西アイスランド周辺では、ほぼ毎年オーロラを観測出来ています。

フロインフォッサル
岩から水が湧き出るように流れ落ちる滝フロインフォッサル
美しい円錐状のバウラ山
美しい円錐状のバウラ山
❖ 極北の驚異の大自然

ヨーロッパ最大の氷河、地球の割れ目ギャオや、豪快な間欠泉、点在する美しい滝、奇形断崖の海岸線・・・まさに生きている地球を実感する数々の大自然へ。

ゲイシール間欠泉
ゲイシール間欠泉
” 黄金の滝” グトルフォス
” 黄金の滝” グトルフォス
アイスランド最南端の奇岩レイニスドランガル
アイスランド最南端の奇岩レイニスドランガル
地球の割れ目ギャオ(シンクヴェトリル)
地球の割れ目ギャオ(シンクヴェトリル)
露天温泉ブルーラグーン
露天温泉ブルーラグーン

アイスランドの気候~オーロラが見られる国の中では一番暖かい国~

北緯63~66度と高緯度に位置しますが、沿岸を流れるメキシコ暖流や火山活動の地熱の影響で、冬でも厳しい寒さはございません(最低気温は札幌より高い)。日中に氷点下になることは稀で、オーロラ観測の際も特別な防寒具は不要です。一般的な冬のヨーロッパのツアーと同じ感覚でお楽しみいただけます。

都市名平均気温1月3月
レイキャヴィーク平均最高
平均最低
1℃
-2℃
2℃
-1℃
札幌平均最高
平均最低
-1℃
-7℃
4℃
-3℃

❖ ツアー地図

アイスランド・スーパーブルー地図sp アイスランド・スーパーブルー地図pc

❖ ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

都市名スケジュール
1

東京

レイキャヴィーク

東京 ▶▶ レイキャヴィーク

■午前(09:55)、羽田空港より、空路、コペンハーゲン乗り継ぎ、アイスランドの首都レイキャヴィーク(ケプラヴィーク)へ向かいます。

■深夜、着後、ホテルへ。

🅷:レイキャヴィーク(ケプラヴィーク)泊

食事 朝:- 昼:- 夕:✈︎

2

レイキャヴィーク

(スコゥガフォス)
(ブラックサンドビーチ)

ヴィーク

レイキャヴィーク ▶︎ スコゥガフォス ▶︎ ブラックサンドビーチ ▶ ヴィーク

■午前、レイキャヴィーク市内観光。冷戦終結へと導くレーガン・ゴルバチョフ会談が行われたヘヴジー・ハウス◯、市庁舎◯、ハトルグリムス教会◯など。

■観光後、南アイスランドへ。途中、氷河の水が流れ込む高さ62mの滝スコゥガフォス◯、奇岩が並ぶディルホゥラエイの断崖と奇岩レイニスドランガルを望むブラックサンドビーチ◯に立ち寄ります。

◉夜、ホテル周辺よりオーロラ観測。

🅷:ヴィークまたは近郊泊

食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:◯

3

ヴィーク滞在

(氷河湖ヨークルスアゥロン)
(スーパーブルー)

ヴィーク ▶︎ ブラックサンドビーチ ▶︎ ヴァトナヨークトル氷河 ▶︎ スヴァルティフォス ▶︎ 氷河湖クルーズ ▶︎ ブレイズダールスヴィーク

■午前、ヴァトナヨークトル国立公園の観光。スカフタフェトル自然保護区のビジターセンター◎にて周囲の山々と氷河を遠望。その後、氷河湖ヨークルスアゥロン◯をご覧いただいた後、ヴァトナヨークトル氷河の氷の洞窟” スーパーブルー”(注)にご案内します。

◉夜、ホテル周辺よりオーロラ観測。

🅷:ヴィークまたは近郊泊

食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:◯

4

ヴィーク

(ゴールデン・サークル)

レイクホルト

ヴィーク ▶ ゴールデン・サークル ▶ レイクホルト

■終日、ゴールデン・サークルの観光へ。かつてはアイスランドの宗教の中心であったスカウルホルトの教会◯、『黄金の滝』と呼ばれる迫力の滝グトルフォス◯、間欠泉ゲイシール◯、世界で最初の民主議会が開かれたというシンクヴェトリル(世界遺産)◯、地球の割れ目ギャオ○にご案内します。観光後、西アイスランドへ向かいます。

◉夜、ホテル周辺よりオーロラ観測。

🅷:西アイスランド/レイクホルトまたはビフロスト泊

食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:◯

5

レイクホルト滞在

(バウラ山)

(フロインフォッサル)

レイクホルト滞在(バウラ山)(フロインフォッサル)

■終日、レイクホルト周辺の観光グラゥブロゥク火口◯付近を散策し、美しい円錐状のバウラ山も望みます。その後、グランニ滝◯をご覧いただいた後、岩から湧き出て絵のように美しい滝フロインフォッサル◯とバルナフォス◯、世界最大の湧出量を誇る熱泉デイルダルトゥングクヴェル熱泉◯を訪れます。

◉夜、ホテル周辺よりオーロラ観測。

🅷:西アイスランド/レイクホルトまたはビフロスト泊

食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:◯

6

レイクホルト

(ブルーラグーン)

コペンハーゲン

レイクホルト(ブルーラグーン) ▶▶︎ コペンハーゲン

■午前、世界的に有名な温泉保養地ブルーラグーン(※)へ。ミネラル分豊富な露 天風呂をゆっくりとお楽しみ下さい。(水着をお持ち下さい。)

■午後、空路、コペンハーゲンへ。

🅷:コペンハーゲン空港ホテル泊

食事 朝:◯ 昼:◯ 夕:ー

7

コペンハーゲン

コペンハーゲン ▶▶

■午前、空路、直行便で、帰国の途へ。

🅷:機中泊》

食事 朝:◯ 昼:ー 夕:✈

8

東京

東京

■朝(07:55)、羽田空港着。通関後、解散。

❖ 今回のご旅行についてのご案内

■訪問都市の気候について(例年の平均気温(最低~最高) です。)

都市名 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
レイキャビーク 平均最高(℃)
平均最低(℃)
1
-2
3
-2
3
-1
6
1
10
4
12
7
14
9
14
8
11
6
7
2
4
0
3
-2
東京 平均最高(℃)
平均最低(℃)
10
5
10
5
14
9
18
14
23
19
26
22
30
26
31
27
27
24
21
17
17
12
12
7



■服装・携行品について

●アイスランドは、メキシコ暖流や地熱の影響で、冬でも特別に厳しい寒さはございません。

●夜間のオーロラ観測の際も特別な防寒具は不要ですが、セーターやフリースの上に、ダウンジャケットやダウンコートなどの防寒着を必ずご用意下さい。風が強くなる場合もありますので、手袋、マフラー、耳まで隠れる暖かい帽子、使い捨てカイロなどもお持ち下さい。

●活動しやすい服装に、雪の上でも滑りにくい靴をご用意下さい。

●その他、雨具(折りたたみ傘)、常備薬、温泉プール用の水着とタオルなどもご用意ください。

★土地柄、空港やホテルにポーターがいない場合がほとんどです。その場合は、恐れ入りますが、お客様ご自身でスーツケースをお運びいただきますよう、ご協力をよろしくお願い申し上げます。




■電圧・プラグの型について

●電圧:220ボルト

●プラグの型:Cタイプ




■通貨・両替について

●アイスランドの通貨は「クローナ」です。

●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい。現地でユーロから現地通貨に両替します。

●各種クレジットカード(ビザ、マスター、アメックスなど)もお持ちいただくと便利ですが、一部の商店では利用できない場合もあります。