
ベネチア本島では生活感が感じられる下町カステッロ地区を散策
   
      世界遺産ポー川デルタからベネチアのラグーナへ 9日間
      フェッラーラとポー川デルタでエステ家の栄華に触れた後、ムラーノ島に3連泊。ラグーナの島々の素朴な風景を愛でます!
	
		
世界遺産ポー川デルタ
 フェッラーラ、ルネサンス期の市街
 世界遺産ベネチアと潟
ムラーノ島3連泊
 
        
       
        
        
			
			
        
      
        
          | 出発日 | 
          旅行代金 | 
          二人部屋一人利用 | 
          ポイント | 
          催行状況 | 
        
        
          | 4月8日 | 
          629,000円 | 
          109,000円 | 
           | 
           募集中  | 
        
       
      
    
			
			
			
      
         
				| 出発日 | 4月8日(水)募集中 | 
		   | 旅行代金 | 629,000円 | 
		   | 二人部屋1人利用 | 109,000円 | 
		  
			 | パンフレット | PDFパンフレット |   
      
    
			  
	
 
		
         
         ◎利用予定航空:エミレーツ航空
        ◎添乗員:羽田空港より全行程同行致します。
 
    ◎食事:朝食6回、昼食4回、夕食4回(機内食除く)
  ◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。
  ◎旅券の残存有効期間:帰国時3カ月以上。
  ◎最少催行人員:10名(最大20名)
●旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます
◎羽田空港使用料・保安サービス料:3,050円
◎国際観光旅客税:1,000円
◎燃油サーチャージ目安:72,000円(2025年10月現在)
  
           ●イヤホンガイドサービスを使用します
          ●昼食時、夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします
       
         ※ポー川デルタクルーズは、悪天候の場合、中止となります。また、また、野鳥は必ずしもご覧いただけるとは限りません。予めご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
		   
  
 
 
		    
				
		 ビジネスクラス追加料金:590,000円
		
		世界クラスのサービスを提供するエミレーツ航空ビジネスクラス。座席は完全フルフラットのベッドになるシート。機内食では世界の美食もお楽しみいただけます。
利用区間:東京→ドバイ→ボローニャ、ベネチア→ドバイ→東京。
 
			  プレミアムエコノミークラス:180,000円
			  クッション付きの大型レッグ・レストを備えるレザーシートでゆとりの旅をどうぞ。食事もプレミアムエコノミー専用のものを提供。ワンランク上の快適さと寛ぎのひと時をどうぞ。利用区間:東京→ドバイ→ボローニャ、ドバイ→東京。
  
		   
		   ※上記追加代金で確保出来るお席の数は限られています。上記金額の座席が売り切れになった場合、その後は、より高い追加代金になる場合もございます。
		   
		  ●確定ホテル
		 
		  
		  
		  	ムラーノ島:ハイアット・セントリック・ムラーノ
		かつてのガラス工房を改装したスタイリッシュなホテル。運河に面したテラスから、本島とはひと味違う静かな雰囲気をお楽しみ下さい。※シャワーのみのお部屋となります。
			  
部屋一例
運河に面したテラス 
		   
		
		  
		  
     
     
      
    
		    
   
	   企画者より旅の前半は、エステ家が築いた理想都市フェッラーラと干拓の地ポー川デルタを丹念に訪ねます。後半は世界遺産ベネチアとその潟へ。ムラーノ島に3連泊し、ブラーノ島、トルチェッロ島など潟の島々を訪れます。2つの世界遺産を結ぶ、水と人の営みを感じる旅です。
     
		ポー川デルタとその周辺のみどころ
		
		エステンセ城/ フェッラーラ 堀に囲まれた
壮麗な赤レンガの城で、エステ家の権勢の象徴。
		
 
		
     
		中世が残る運河の町 コマッキオ ポー川デルタ近くのラグーンの町。町のシンボルは交差する3つの運河を跨ぐ階段状の橋・トレポンティ。静かな水路と独特の形状の橋、そして中世の残る家並みは、とても絵になる町です。
			
		
        
トレポンティ
 
夕暮れ時に語らう市民
 
		
		
		
     
		ポー川デルタを遊覧 野鳥や葦原の風景を間近に楽しみます。
			
		
		
		アバーテの水門 エステ家によるポー川デルタ干拓の象徴。水管理に加え、防御監視の役割も果たしました。閘門設備はレオナルド・ダ・ヴィンチの発明です。
		
 
        	世界遺産フェッラーラ:ルネサンス期の市街とポー川デルタ地帯
				全長650km のポー川が運んだ土砂が河口に堆積し、美しいデルタ地帯が形成されました。この地を治めたのが「ルネサンスの理想都市」フェッラーラ。ポー川の水運で栄え、15 世紀にはヴェネツィアと並ぶ力を誇りました。都市と自然が調和する希少な世界遺産で、訪れるエステンセ城、コマッキオ、ポンポーザ修道院、アバーテの水門、メゾーラ城はいずれもその構成要素です。
				
	 
    
    
		
ベネチアのラグーナとその周辺のみどころ
		
			ムラーノ島3連泊 観光客が比較的少なく、地元の生活が息づく落ち着いた雰囲気。ガラス工芸で有名。3連泊で朝夕の静けさも楽しめます。
			
		
        
ムラーノ島
 
ムラーノ・グラス
 
			
			ラグーナの島々巡り ムラーノ島と同じくラグーナに浮かぶブラーノ島は、色とりどりの家々が並ぶおとぎの国のような美しい島。写真愛好家に人気です。隣のトルチェッロ島は、かつて2万人が暮らしたベネチア発祥の地で、今も静かな原風景が残っています。
			
		
        
ブラーノ島
 
トルチェッロ島
 
		
		
		
		世界遺産ベネチアとその潟
				水上都市ベネチアと周辺の島々から成る世界遺産。運河と石橋が織りなす独特の都市景観と、ムラーノ島やブラーノ島などの島文化が共存。人と自然が調和した唯一無二の風景です。
				
	 
		
		
		
		 
  
      
    
     
      
          | 都市名 | スケジュール | 
		
		| 1 | 東京  | 
			  東京 ▶▶ ■深夜、羽田空港より、空路、ドバイ乗り継ぎ、ボローニャへ。 
       🅷:機中泊 
          食事 朝:- 昼:- 夕:✈  | 
        
           
		
          | 2 | ボローニャ フェッラーラ  | 
			  ボローニャ ▶ フェッラーラ ■午後、ボローニャ着後、エステ家の理想都市フェッラーラへ。 ■着後、フェッラーラ市内観光。エステ家の栄華の象徴であるエステンセ城◎を見学します。 
      🅷:フェッラーラ泊 
          食事 朝:✈ 昼:✈ 夕:○  | 
        
   
           
		
		 | 3 | フェッラーラ (コマッキオ) (ポンポーザ修道院) ポー川デルタ  | 
			  パルマ ▶ フェッラーラ ▶ コマッキオ ▶ ラヴェンナ ■午前、名産のウナギで知られ、町中に運河が交差する町コマッキオへ。交差する運河に架かる階段状の橋トレポンティ〇など、絵になる街並みを散策。 ★昼食は、コマッキオ名産のウナギ料理をどうぞ。 ■午後、ポー川デルタに建つロマネスク様式のポンポーザ修道院◎を見学します。その後、その後、世界遺産ポー川デルタ地帯へ。エステ家によって設けられたアバーテの水門〇を訪問。 
				
       🅷:ポー川デルタ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
      
		        
			 | 4 | ポー川デルタ滞在 (メゾーラ城) (ポー川遊覧クルーズ)  | 
			  ポー川デルタ滞在(メゾーラ城)(ポー川遊覧クルーズ) ■午前、エステ家の狩猟用の城であったメゾーラ城◎を見学。内部は、メゾーラ自然博物館として公開されており、ポー川デルタの自然・野生動物・狩猟文化を展示。 
				  ★昼食は、ポー川デルタ産のお米を使ったリゾットをどうぞ。 ■午後、ポー川遊覧クルーズ(※)にご案内します。ラグーン、野鳥観察、アドリア海との合流点などを巡ります。 
				
       🅷:ポー川デルタ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:○  | 
        
		  
           
	     | 5 | ポー川デルタ (キオッジャ) ムラーノ島  | 
		 ムラーノ島滞在(ブラーノ島)(トルチェッロ) ■午前、国内屈指の漁港で運河流れるミニ・ベネチア、キオッジャ〇に立ち寄り、ムラーノ島へ。 ■午後、ムラーノ島の観光。ガラス工房◎の見学やムラーノ・ガラス博物館◎にご案内します。 
       🅷:ムラーノ島/ハイアット・セントリック・ムラーノ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:-  | 
        
		         
	     | 6 | ムラーノ島滞在 (ベネチア本島)  | 
		 ムラーノ島滞在(ブラーノ島)(トルチェッロ) ■午前、ベネチア本島の観光。昔ながらの風情が残る下町カステッロ地区〇を散策。アルセナーレ(造船所)〇、サンティ・ジョヴァンニ・エ・パオロ教会◎など。 ■午後、自由行動。 
       🅷:ムラーノ島/ハイアット・セントリック・ムラーノ泊 
          食事 朝:○ 昼:- 夕:-  | 
        
		          
	     | 7 | ムラーノ島滞在 (ブラーノ島) (トルチェッロ)  | 
		 ムラーノ島滞在(ブラーノ島)(トルチェッロ) ■午前、ブラーノ島へ。カラフルな漁師の家々〇、レース博物館◎にご案内します。 
■午後、ベネチア発祥の地トルチェッロ島へ。悪魔の橋〇、ヴェネツィア最古の建物サンタ・マリア・アッスンタ聖堂◎など。 
       🅷:ムラーノ島/ハイアット・セントリック・ムラーノ泊 
          食事 朝:○ 昼:○ 夕:-  | 
        
		        
				 | 8 | ムラーノ島 ベネチア  | 
		 ムラーノ島 ▶ ベネチア ▶▶  ■午前、ベネチア・マルコポーロ空港へ。 ■夜、空路、ドバイ乗り継ぎ、帰国の途へ。 
       🅷:機中泊 
          食事 朝:○ 昼:- 夕:✈  | 
        
		  
		  
		  
           
		
          | 9 | 東京  | 
			  東京 ■夕刻、成田空港着。通関後、解散。       
     
         | 
        
      
      
     
    
  
  
    
      
        | 都市名 | 
         | 
        1月 | 
        2月 | 
        3月 | 
        4月 | 
        5月 | 
        6月 | 
        7月 | 
        8月 | 
        9月 | 
        10月 | 
        11月 | 
        12月 | 
      
      
        | フェッラーラ | 
       平均最高(℃) 平均最低(℃) | 
        7 0 |  
		  10 1 | 
		  15 4 | 
       
	  19 8  | 
        24 13 | 
        28 17 | 
        31 19 | 
        31 19 | 
        26 15 | 
        19 11 | 
        12 5 | 
        7 1 | 
      
  
        | ベネチア | 
       平均最高(℃) 平均最低(℃) | 
        7 0 |  9 1 | 
		  13 5 | 
       
	  17 9  | 
        22 13 | 
        26 17 | 
        29 19 | 
        28 18 | 
        24 15 | 
        19 10 | 
        12 5 | 
        8 1 | 
      
     
        | 東京 | 
        平均最高(℃) 平均最低(℃) | 
      10 5 | 
        10 5 | 
        14 9 | 
        18 14 | 
        23 19 | 
        26 22 | 
        30 26 | 
       31 27 | 
        27 24 | 
       21 17 | 
       17 12 | 
       12 7 | 
      
    
		
 
  
●春の服を中心に、重ね着で調節できるようにご準備下さい。
		 ●石畳や坂道のある古い町及び遺跡の観光もありますので、スニーカーや履き慣れた平底の靴など、歩きやすい靴をご用意下さい。
●その他、雨具(折りたたみ傘など)、常備薬、日除け用の帽子などもお持ち下さい。
	  
●電圧:220ボルト
	  ●プラグの型:Cタイプ
●イタリアの通貨はユーロです。
		 ●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい。
		●現地でも場所によっては日本円からユーロに両替が可能ですが、日本での両替に比べてレートが良くない場合があります。
●各種クレジット・カード(ビザ、マスター、アメックスなど)もお持ちいただくと便利ですが、一部の商店では利用出来ない場合もあります。