黄葉の季節に訪れる アルザス、ブルゴーニュとリヨン 10日間
連泊主体のゆとりの日程!アルザス、ブルゴーニュ地方の珠玉の街々と世界遺産の古都リヨンへ
黄葉の時期限定の企画
ボーヌ2連泊
ディジョン2連泊
ストラスブール2連泊
フランスの最も美しい村3村訪問
世界遺産5ヵ所訪問
旅行期間:10日間 |
2025年10月20日(月)~ 10月29日(水)
|
PDFパンフレット |
出発日 |
旅行代金 |
二人部屋一人利用追加 |
ポイント |
催行状況 |
10月20日 |
749,000円 |
154,000円 |
|
催行見込 |
出発日 | 10月20日(月)催行見込 |
日数 | 10日間 |
旅行代金 | 749,000円 |
ニ人部屋1人利用 | 154,000円 |
パンフレット | PDFパンフレット |
◎利用予定航空会社::エミレーツ航空、カタール航空、ターキッシュエアラインズ、エティハド航空など
◎添乗員:成田または羽田空港より全行程同行します。
◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。
◎食事:朝食7回・昼食6回・夕食7回(機内食除く)
◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくは、お問い合わせ下さい。
◎旅券残存期間:帰国時3カ月以上
◎最少催行人員:10名(最大20名)
◆旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます◆
◎成田空港使用料・保安サービス料:3,160円
◎国際観光旅客税:1,000円
◎燃油サーチャージ目安:72,000円(2025年4月現在)
・イヤホンガイドサービスを使用します
・昼食時、夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします
※第7日目、ノートルダム・デュ・オー礼拝堂(ロンシャン礼拝堂)は、一部修復工事が行われている場合もございます。
※教会、修道院などは、突然のミサや巡礼の時期、その他の理由で入場出来ない場合もございます。その場合、代替観光にご案内します。
※羽田空港発着となる場合もございます。羽田発となった場合、空港使用料・保安サービス料は3,050 円となります。
企画者より◇アルザス地方のストラスブールに2連泊。白壁と黒い木組みの家々が建ち並ぶ街を散策。小さな村オベルネ、リクヴィールやコルマールも訪問。
◆近代建築の巨匠ル・コルビュジェ設計のロンシャン礼拝堂も訪れます。
◆ヴェズレーのサント・マドレーヌ聖堂やオータンのサン・ラザール聖堂などロマネスク建築の傑作も訪れます。
◆アルザス、ブルゴーニュ地方は、フランスでも有数の美食の地域。シュークルート、ブフ・ブルギニョンやエスカルゴなどの名物料理をご賞味いただきます。
❖ アルザス地方のストラスブールに2連泊。白壁と黒い木組みの家々が建ち並ぶ街を散策。小さな村リクヴィールやコルマールも訪問。
ドイツと国境を接し、実際過去ドイツ領であったこともあるアルザス地方。文化や風景にもドイツの影響が色濃く残っています。また、ボルドー、ブルゴーニュと並ぶフランス有数のブドウの産地で、「アルザス・ワイン街道」沿いにはワイン造りで有名な村が並びます。どの村もアルザス伝統の絵本のように美しい家々が並び、ワインが飲めない人でもその可愛らしい町並みには心奪われることでしょう。
リクヴィール 人口1,200人程度の小さな村は、高品質のワインと木組みのカラフルな家々を誇り、「アルザスの真珠」と謳われます。家々の多くは15~18世紀に建てられたもので、花咲き誇るバルコニー、美しく装飾された窓組みなど、アルザス特有の建築様式を備えています。秋の黄金色に染まったブドウ畑の中に建つリクヴィールの町並みは、まさに絵葉書の中の世界です。
コルマール まるでお伽話に出てくるような木組みの家が、石畳の小道に沿って建ち並ぶコルマール。ほとんど戦渦にあっていないため、中世の姿をそのまま残します。プティット・ヴニーズ(小ベニス)地区は、カラフルな建物と綺麗な花に彩られた運河沿いの散歩道として人気です。
❖ ブルゴーニュ・黄金の丘とロマネスク芸術
フランス中央東部に位置するブルゴーニュ地方。かつてはブルゴーニュ公国として繁栄し、一面に広がるブドウ畑や酪農風景など豊かな歴史と土壌に恵まれた地域です。ディジョンからボーヌ、さらにその少し南まで伸びる黄金の丘(コート・ドール)は、ロマネ・コンティなど上質のワインとなるブドウの産地として知られます。また、ヴェズレー、オータンなどの珠玉のロマネスク芸術が残る町、スミュール・アン・オーソワなど絵になる美しい町を訪れます。
ボーヌ 黄金の丘(コート・ドール)の真ん中に位置し、ブルゴーニュ・ワインの首都と呼ばれます。オテル・デュー(画像左)は15世紀建造の施療院で、中世ブルゴーニュを象徴する建物。その鮮やかで豪奢なモザイク模様の屋根はブルゴーニュ大公時代の栄華を偲ばせます。

オータン 12世紀建造のサン・ラザール大聖堂のタンパン(正面入口上部の半円部分)や柱頭彫刻はロマネスク様式の傑作として知られます。

スミュール・アン・オーソワ アルマンソン川の畔にある中世が残る町。14世紀建造の要塞は独特の形状の塔が残り、中世の雰囲気をさらに色濃く醸し出します。
❖ 各地の郷土料理も堪能

アルザス料理シュークルート

ブルゴーニュ料理エスカルゴ

ブルゴーニュ名物ブフ・ブルギニョン

リヨン風サラダ
”フランスの最も美しい村” 3ヵ所訪問
フランスに残る素朴な美しい村を厳選し、その魅力をアピールするために設けられた“フランスの最も美しい村”協会。人口が2,000人を超えないこと、最低2つの保護遺産があること、などの厳しい基準をクリアした村のみ認定されています。
❶ペルージュ❷ヴェズレー❸リクヴィール
❖ 当ツアーで訪れる世界遺産
➊ストラスブール旧市街アルザス地域圏の中心地でありドイツに隣接しているストラスブールは、ドイツの影響が強く見られます。EUの欧州議会の本会議場も置かれる国際都市でもあります。

❷ロンシャン礼拝堂:ル・コルビュジェの建築作品「近代建築の父」ル・コルビュジエ設計の礼拝堂も訪問。曲線が特徴的なコルビジェ晩年の傑作と言われています。

❸サント=マドレーヌ大聖堂 (ヴェズレー) マグダラのマリアの聖遺物が奇跡を起こしたという伝説の残るサント・マドレーヌ・バジリカ聖堂。ブルゴーニュ・ロマネスクの傑作と讃えられます。

❹フォントネーのシトー会修道院 サン=ベルナール渓谷とフォントネー川の合流点にあたる森の中で静かにたたずむ最古のシトー会修道院で、外観・内装とも華美な装飾性を一切排しています。

❺リヨン歴史地区 2000年以上にわたる都市の歴史と、ヨーロッパ各地の文化交流を示す重要な証拠。
中世から現代に至るまでの建築様式や都市計画の発展を卓越した形で示しています。

| 地名 | スケジュール |
1 | 東京 |
東京 ▶▶ ■午後~夜、成田または羽田空港より、空路、乗り継ぎ便にて、美食の町リヨンへ。
🅷:機中泊
食事 朝:- 昼:- 夕:✈ |
2 | リヨン (ぺルージュ) |
リヨン(ぺルージュ) ■午後、リヨン着。
■着後、リヨン近郊のぺルージュフランスで最も美しい村❶〇へ。中世がそのまま残る美しい町並みの散策にご案内します。
🅷:リヨン泊
食事 朝:✈ 昼:✈ 夕:○ |
3 | リヨン (ベルゼ・ラ・ヴィル) (クリュニー) ボーヌ |
リヨン ▶ ベルゼ・ラ・ヴィル ▶ クリュニー ▶ ボーヌ ■午前、リヨン市内観光。市街を眺望する丘に建つノートルダム・ド・フルヴィエール聖堂◎、世界遺産の旧市街○、泉と彫刻が美しいベルクール広場○など。 ★昼食は、リヨン風サラダと伝統料理クネル(川カマスのつみれ)をどうぞ。 ■午後、ブルゴーニュ南部の小さな町へ。「花の村」として有名なベルゼ・ラ・ヴィル○を訪れます。また、クリュニーも訪れ、かつてはヨーロッパ最大の修道院であったクリュニー修道院◎を見学。その後、ボーヌへ。
🅷:ボーヌ泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
4 | ボーヌ滞在 (ヴェズレー) (オータン) |
ボーヌ滞在(ヴェズレー)(オータン) ■午前、サンティアゴ巡礼路の起点のひとつヴェズレーフランスで最も美しい村❷では、ロマネスク建築の傑作サント・マドレーヌ聖堂(世界遺産)◎をご覧いただきます。 ★昼食は、ブルゴーニュ名物ブフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮込み)をどうぞ。 ■午後、ローマ時代からの歴史を持つ町オータンへ。ロマネスク芸術の傑作サン・ラザール大聖堂◎、サンタンドレ門〇、ヤヌス神殿〇などにご案内します。
🅷:ボーヌ泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
5 | ボーヌ (グラン・クリュ) (コート・ドール) ディジョン |
ボーヌ ▶ グラン・クリュ ▶ コート・ドール ▶ ディジョン ■午前、ボーヌの観光へ。15世紀当時の病棟がそのまま残るオテル・デュー◎、ワイン市場◎(試飲も)など。 ■午後、ブルゴーニュ公国の首都として栄えたディジョンへ。 途中、なだらかなブドウ畑が広がる丘陵地帯コート・ドール(黄金の丘)、グラン・クリュ街道の風景をお楽しみ下さい。ロマネ・コンティの畑○(写真ストップ)にも立ち寄ります。
🅷:ディジョン泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
6 | ディジョン滞在 (スミュール・アン・オーソワ) (フォントネー) |
ディジョン滞在(スミュール・アン・オーソワ)(フォントネー) ■午前、ディジョンの観光へ。ブルゴーニュ大公宮殿○、ノートルダム教会◎、古い家並みが残る旧市街の散策などにご案内します。
★昼食は、エスカルゴをどうぞ。
■午後、川のほとりの絵のように美しい町スミュール・アン・オーソワ○、人里離れた森の中に佇むシトー派のフォントネー修道院(世界遺産)◎を訪れます。観光後、ディジョンに戻ります。
🅷:ディジョン泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
7 | ディジョン (ロンシャン礼拝堂) (コルマール) (リクヴィール) ストラスブール |
ディジョン ▶ ロンシャン礼拝堂 ▶ コルマール ▶ リクヴィール ▶ ストラスブール
■午前、ロンシャンの建築家ル・コルビュジエの最高傑作と言われるノートルダム・デュ・オー礼拝堂(ロンシャン礼拝堂)◎(※)にご案内します。 ★昼食は、アルザスの名物料理シュークルートをどうぞ。 ■午後、花を飾ったバルコニーや出窓など、アルザス風の美しい街並みが見られるコルマールの市内観光。「イーゼンハイムの祭壇画」が展示されるウンターリンデン美術館◎、運河沿いの古い家並み「プティット・ヴニーズ地区」○など。その後、「アルザスの真珠」と呼ばれるほど美しい中世の小村リクヴィールフランスで最も美しい村❸○に立ち寄り、ストラスブールへ。
🅷:ストラスブール/旧市街徒歩圏のホテル泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
8 | ストラスブール滞在 |
ストラスブール滞在 ■午前、ストラスブール市内観光。赤色砂岩で造られたノートルダム大聖堂◎、白壁に黒い木骨組みの家が並ぶプティット・フランス地区○など。 ■午後、自由行動。
🅷:ストラスブール/旧市街徒歩圏のホテル泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
9 | ストラスブール フランクフルト |
ストラスブール ▶ フランクフルト ▶▶ ■朝~午前、フランクフルトへ。 ■午後、空路、乗り継ぎ便にて、帰国の途へ。
🅷:機中泊
食事 朝:○ 昼:- 夕:✈ |
10 | 東京 |
東京 ■午後~深夜、成田または羽田空港着。通関後、解散。
|
時期 | 都市名 |
リヨン |
ボーヌ |
ディジョン |
ストラスブール |
東京 |
10月下旬 | 平均最高 平均最低 |
14℃ 7℃ |
12℃ 5℃ |
12℃ 5℃ |
12℃ 5℃ |
19℃ 14℃ |
時期 | 10月下旬 |
リヨン | 7~14℃ |
ボーヌ | 5~12℃ |
ディジョン | 5~12℃ |
ストラスブール | 5~12℃ |
東京 | 14~19℃ |
●秋の服装で、重ね着で調整できるようにご準備下さい。
●朝晩や、天候によっては日中でも肌寒く感じます。ブルゾンやダウンなどの防寒着類をご用意下さい。ただし、日中天気が良ければ上記平均以上に気温が上がり暖かく感じます。
●石畳や坂道のある古い町の観光もありますので、スニーカーや履き慣れた平底の靴など、歩きやすい靴をご用意下さい。
●その他、雨具(折りたたみ傘)、常備薬などもお持ち下さい。
●電圧:220ボルト
●プラグの型:Cタイプ
●フランスの通貨はユーロです。
●予め、ユーロの現金に両替の上ご用意下さい。(現地でも都市部では日本円から直接ユーロへ両替が可能ですが、日本での両替に比べてレートが良くない場合があります)
●各種クレジットカード(ビザ、マスター、アメックスなど)もお持ちいただくと便利ですが、一部の商店ではご利用出来ない場合もございます。