
ロボック川クルーズ
名門マニラ・ホテル宿泊とセブ島、ボホール島 6日間
所要4~5時間と気軽に訪れることが出来るフィリピン。実は自然、歴史など奥が深い見所に溢れています!
現地手配会社協力の謝恩価格
チョコレート・ヒルズ
ロボック川クルーズ
世界最小のメガネザル「ターシャ」
クラシック・ホテル「ザ・マニラ・ホテル」2連泊
旅行期間:6日間 |
2025年12月4日(木)〜 12月9日(火)
2026年3月12日(木)〜 3月17日(火)
|
PDFパンフレット |
出発日 |
旅行代金 |
一人部屋追加代金 |
ポイント |
催行状況 |
12月4日 |
339,000円 |
58,000円 |
|
問合せ多数 |
3月12日 |
339,000円 |
58,000円 |
|
募集中 |
出発日 | 2025年12月4日(木)問合せ多数 2026年3月12日(木)募集中 |
日数 | 6日間 |
旅行代金 | 339,000円 |
一人部屋追加代金 | 58,000円 |
ポイント | |
パンフレット | PDFパンフレット |
◎利用予定航空会社:フィリピン航空。
◎添乗員:成田空港より全行程同行します。
◎海外空港諸税:旅行代金に含まれます。
◎食事:朝食5回・昼食4回・夕食4回(機内食除く)
◎ホテル:スタンダード~ファーストクラスの厳選ホテル。詳しくは、お問い合わせ下さい。
◎旅券残存期間:フィリピン入国時6カ月以上
◎最少催行人員:10名(最大20名)
旅行代金以外に下記費用を別途申し受けます
◎成田空港使用料・保安サービス料:3,160円
◎国際観光旅客税:1,000円
◎燃油サーチャージ目安:14,400円(2025年7月現在)
※2日目に訪問予定のターシャ保護センターでは、間近にターシャをご覧いただけない場合もございます。
※観光順序を入れ替えてご案内する場合もございます。予めご了承下さい。
●イヤホンガイドサービスを使用します
●昼食時、夕食時にドリンク・ウォーターをサービスします
❖ アジアを代表するクラシック・ホテル「ザ・マニラ・ホテル」
1912 年創業の老舗「ザ・マニラ・ホテル」に2連泊。フィリピン初の5つ星ホテルで、アジアを代表する
クラシックホテルです。 マッカーサー将軍、ビートルズ、チャールズ皇太子、ヘミングウェイ、マーロン・
ブランドなどの著名人の他、各国元首や芸術家などが好んで宿泊したことでも有名。 白壁と緑の屋根が美しいスペイン風の建築で、豪華なロビーも特徴。伝統と格式が息づく雰囲気ながら、設備は近代的で快適に滞在いただけます。

部屋一例

歴史を感じさせる重厚な雰囲気のロビー

外観
企画者より大小7000を超える個性的な島々からなる国・フィリピン。1521年にマゼランが上陸してからの約350年に及ぶスペインによる統治、その後のアメリカによる統治により、多様な文化が残ります。今回、セブ・シティや首都マニラにて、スペイン統治時代の面影をご覧いただき、そして、3連泊するセブ島では、ボホール島の摩訶不思議(円錐形の山々が並ぶチョコレート・ヒルズ、世界最小のメガネザル「ターシャ」の保護センター)をご覧いただきます。
首都マニラの宿泊は、数々の著名人も宿泊したアジアを代表するクラシック・ホテル「ザ・マニラ・ホテル」に2連泊と、ホテルにも拘りました。
ボホール島の大自然と摩訶不思議

チョコレート・ヒルズ
高さ30~40mの円錐型の小山が、周囲一帯に延々と連なっていて、その数は約1,200個。未だにその形成過程は謎の摩訶不思議な光景をご覧下さい。

世界最小のメガネ猿ターシャ
世界最小と言われるメガネザル「ターシャ」は、体長約10センチで、丸々とした大きな目が特徴。絶滅危惧種のため、保護センターなどで観ることが出来ます。
フィリピン最古の都 セブ・シティ

サント・ニーニョ教会

マゼラン・クロス
願いが叶う!シマラ教会
セブ島南部、涙を流すマリア様が祀られ、願いが叶うといわれるフィリピン最強のパワースポットです。

まるでヨーロッパの城のような外観

荘厳な聖堂
首都マニラ・スペイン時代の面影残すイントラムロス スペイン人が16世紀に築いた城塞地区イントラムロス。スペイン政庁や総督公邸が置かれるなど、アジアにおいてのスペインの中心でした。世界遺産に指定されるサン・オウグスチン教会、軍事上重要な役割を果たしていたサンチャゴ要塞など重厚な建造物や石畳などスペイン時代の面影が色濃く残ります。

サン・オウグスチン教会

マニラ大聖堂

イントラムロス空撮
マニラ郊外の高原避暑地・タガイタイ 標高700mの避暑地タガイタイ。展望台からはフィリピン屈指の眺めと言われる、タール湖と世界一小さな火山・タール火山の二重カルデラ構造が見られます。


タガイタイ
| 地名 | スケジュール |
1 | 東京 セブ島 |
東京 ▶▶ セブ島 ■午後(14:45)、成田空港より、フィリピン航空直行便(所要5時間25分)にてセブ島へ。 ■夕刻、着後、ホテルへ。
🅷:セブ島/ウォーターフロント・セブ・シティ・ホテル&カジノ泊
食事 朝:- 昼:✈ 夕:○ |
2 | セブ島滞在 (ボホール島) |
セブ島滞在(ボホール島) ■午前、 高速艇でボホール島へ向かいます。着後、緑のジャングルの中を進むロボック川クルーズ(所要約1時間)をお楽しみ下さい。
★昼食は、船内にてフィリピン料理のビュッフェをお召し上がり下さい。
■午後、島の中央部に位置する「チョコレート・ヒルズ」の展望台へご案内します。高さ30m~40mの円錐形の小山が 1,000以上連なる幻想的な風景が広がります。その後、世界最小のメガネザル「ターシャ」の保護センター◎と国内最古級の教会であるバクラヨン教会◎を訪れます。見学後、高速艇でセブ島へ戻ります。
🅷:セブ島/ウォーターフロント・セブ・シティ・ホテル&カジノ泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3 | セブ島滞在 (シマラ教会) |
セブ島滞在(シマラ教会) ■午前、「フィリピン最古の都」セブ・シティの観光。国内最古の教会のひとつサント・ニーニョ教会◎、スペイン統治時代に建造されたサンペドロ要塞〇、奇跡を呼ぶと信じられたマゼラン・クロス◎など。
■午後、願いが叶うことで有名なセブ島南部のパワースポット、シマラ教会◎の観光。中世のヨーロッパの城のような外観で、内部のマリア像は涙を流すことで知られます。
🅷:セブ島/ウォーターフロント・セブ・シティ・ホテル&カジノ泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
4 | セブ島 マニラ |
セブ島 ▶▶ マニラ ■午前、空路、首都マニラへ。
■午後、マニラのスペイン統治時代の建造物が残るイントラムロス地区を観光。フィリピン最古の石造教会サン・オウグスチン教会(世界遺産)◎、カトリックの国フィリピンの象徴マニラ大聖堂◎、サンチャゴ要塞◯など。
🅷:マニラ/ザ・マニラ・ホテル泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
5 | マニラ滞在 |
マニラ滞在 ■午前、ルソン島南部、標高700mの避暑地タガイタイの観光。タール火山とタール湖の二重カルデラ構造を一望出来る公園ピープルズパーク・イン・ザ・スカイ◎、フルーツ・マーケット◯、ジプニー工場◎など。観光後、マニラに戻ります。 ■午後、自由行動。
🅷:マニラ/ザ・マニラ・ホテル泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:- |
6 | マニラ 東京 |
マニラ ▶▶ 東京 ■午後、フィリピン航空直行便(所要4時間20分)にて、帰国の途へ。
■夜(20:10)、成田空港。通関後、解散。
|
都市名 |
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
セブ島 |
平均最高(℃) 平均最低(℃) 降雨日 |
28 22 9 |
28 22 7 |
29 22 6 |
30 23 5 |
31 24 8 |
30 23 13 |
29 23 14 |
30 23 12 |
30 23 13 |
29 23 15 |
29 23 13 |
28 22 11 |
マニラ |
平均最高(℃) 平均最低(℃) 降雨日 |
30 24 1 |
31 24 0 |
32 25 1 |
34 26 0 |
33 27 7 |
32 26 12 |
32 25 16 |
31 26 16 |
31 26 16 |
31 25 12 |
31 25 9 |
30 24 5 |
東京 |
平均最高(℃) 平均最低(℃) 降雨日 |
10 5 3 |
10 5 5 |
14 9 8 |
18 14 9 |
23 19 8 |
26 22 12 |
30 26 11 |
31 27 8 |
27 24 12 |
21 17 8 |
17 12 6 |
12 7 3 |
●夏服を中心にご準備下さい。但し、航空機やバス、レストラン等で冷房の効き過ぎにより肌寒く感じる場合がありますので、薄手のブルゾンなど羽織るものも1着お持ち下さい。
●教会見学時は、男女ともに、ノースリーブや短パンなど肌の露出が多い服装を控えて下さいますようお願い申し上げます。
●石畳や階段を歩く観光もありますので、スニーカーやウォーキングシューズなど履きなれた歩きやすい靴をご用意下さい。
●その他、雨具(折りたたみ傘)、常備薬、虫除けスプレー(ガス無しタイプ)、虫刺され用の塗り薬、日除け用の帽子、日焼け止めやサングラス、トイレットペーパーやポケットティッシュ(トイレに紙が無いことがあります)、埃避けのマスクなどもお持ち下さい。
●電圧:220ボルト
●プラグの型:Aタイプ【日本と同じです】、及びCタイプ
●フィリピンの通貨は「ペソ」です。
●日本円の現金を(千円札を中心に)ご用意下さい。現地で日本円からペソに両替します。
●クレジットカード(通用度が高いのはビザ、マスターです)もお持ちいただくと便利です。
●弊社は現地旅行会社と協力し、十分な安全確認の上でツアーを企画しておりますが、フィリピンの今回訪問地域に対し、外務省より海外危険情報「レベル1:十分注意してください(危険情報4 段階の中で最も低いレベル)」が発出されております。詳しくは「外務省海外安全相談センター(電話:03-3580-3311)(ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp)」にてご確認下さい。