旅のデザインルーム旅のデザインルーム
 

出発日/料金

出発日
料金

|

ツアーのポイント

ポイ
ント

|

地図

地図

|

ツアー日程

日程

|

ご案内

ご案内

  

粟島

鬼界カルデラ3島巡り〜硫黄島・黒島・竹島 5日間

大自然の神秘・今なお噴煙が上がる鬼界カルデラの秘島の島々・3島巡り。東温泉にも入湯

❖ 出発日/料金

旅行期間:5日間

2025年5月20日(火)~ 5月24日(土)

PDFパンフレット
出発日旅行代金一人部屋追加代金ポイント催行状況
5月20日288,000円12,000円(※)
催行見込
出発日5月20日(火)
旅行代金288,000円
一人部屋追加代金12,000円(※)
ポイント
催行状況
催行見込
パンフレット PDFパンフレット
早期申込み割引

3月14日(金)まで にお申し込みいただければ、上記旅行代金から 1万円 の割引をいたします。(※申込書ご送付と申込金ご入金のお手続きが条件となります)

■条件 ご案内とご注意

◎添乗員:羽田空港集合〜解散まで同行。

◎食事:朝食5回・昼食3回・夕食3回

◎最少催行人員:4名(最大7名)

◎利用ホテル:鹿児島天文館地区/レム鹿児島、変なホテル、ダイワロイネット天文館など、硫黄島/島宿ほんだ

硫黄島は基本相部屋利用となりますが、一人部屋をご用意できる場合は実費追加料金にてご案内します。


●必ずご一読ください。

※2日目、4日目のチャーター船が海況により船長判断で欠航となる場合は、2日目は竹島では接岸中に桟橋のみご案内、そのまま硫黄島へ向かいます。4日目は13:25フェリー入港まで硫黄島でフリータイム、黒島にて接岸中に桟橋のみご案内、フェリーで鹿児島に向かいます。その場合、チャーター船料金を返金いたします。

※天候に左右されるツアーです。日程前後に猶予を持たせてご計画ください。

※天候や現地事情により観光順序の変更や観光場所の変更、交通機関の変更の場合もあります。

❖ ツアーのポイント

薩摩半島の南西50kmの海域に点在する三島村の島々は、約10,000年前に地球最大規模の噴火を起こした鬼界カルデラの外輪山などから成り立ちます。地球の圧倒的なエネルギーや辺境の地ゆえの独特な文化風習などを楽しむ、個人では難しいツアーならではの旅です。



硫黄島

3島の中心の島。霧島火山帯の海底火山の一つであり、絶え間なく噴出する様々な温泉により七色に染まった海岸線が神秘的です。野生化したクジャクが集落を闊歩し、平家ゆかりの史跡なども点在する島を、ベテラン島民ガイドとともに巡ります。

岬橋
岬橋
平家城跡
平家城跡
東温泉
東温泉
俊寛堂にて
俊寛堂にて
❖ 硫黄島/島宿ほんだ

定期船の入港する港の眼の前にたつ家族経営のアットホームな宿。若い夫婦が切り盛りする清潔な館内で、朝夕のお食事も魅力です。

宿外観
夕食
部屋
風呂


竹島

3島の中で一番鹿児島に近い竹島は、周囲9.7km、面積4.2平方kmと最小の島で、一番高い地点でも220mと平たい島。島一面が大名竹と呼ばれる竹で覆われた牧畜の盛んなのどかな島です。2023年現在は宿がなく、日帰りでの滞在となります。

オンボ崎
島の西端・オンボ崎から見える硫黄島
籠港
ガジュマルの門の下で涼む
オンボ崎
大名竹に覆われた島
聖
聖大明神社


黒島

3島の中でも最も鹿児島本土から遠い黒島は大里と片泊の2つの集落からなります。周囲15.2km、面積15.3平方km。標高622mの檜岳を中心に500m級の山が連なる自然豊かな島で、特異な植生が「薩摩黒島の森林植物群落」として国の天然記念物の指定を受けています。

塩手鼻
柱状節理が連なる塩手鼻
イバドンの墓
野生化した山羊
塩手鼻
キイチゴ探し
公設の焼酎作り
公設の焼酎作り

❖ ツアー地図

三島3島巡り地図pc 三島3島巡り地図sp

ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

地名スケジュール
1

東京

鹿児島

東京 ▶▶ 鹿児島

■午後(14:00-15:00)、空路、鹿児島へ。

■着後、専用車で鹿児島市内天文館のホテルへ。

🅷:鹿児島/天文館地区泊

食事 朝:- 昼:- 夕:-

2

鹿児島

竹島
硫黄島

鹿児島 ▶ 竹島硫黄島

■朝、タクシーで鹿児島港へ。定期船「フェリーみしま」で竹島へ(所要3時間)。

■着後(12:30)、島民ガイドと竹島の観光聖大明神社○、島のシンボル的なガジュマルの門○、硫黄島を臨むオンボ崎○など。

■午後(16時ごろ)、チャーター船で今なお噴煙が上がる活火山の島・硫黄島へ(所要40分)。着後、徒歩で港前の宿へ。

🅷:硫黄島/島宿ほんだ連泊

食事 朝:○ 昼:- 夕:○

3
硫黄島滞在

硫黄島滞在

■終日、島民ガイドと硫黄島の観光。湧き出す温泉で赤褐色に濁る海を眺めることができる岬橋○、配流された僧・俊寛の俊寛堂○、黒木の御所○、安徳天皇陵○、平家が追手の源氏を監視するために建てたとされる平家城跡○、海岸際に湧く東温泉○などにご案内します。

🅷:硫黄島/島宿ほんだ連泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:○

4
硫黄島
黒島

鹿児島

硫黄島黒島

■午前、チャーター船で黒島へ(所要80分)。

■着後、専用車で島民ガイドと黒島の観光。花崗岩の奇岩が連なる景勝地・塩手鼻○、全国でも珍しい公設公営の焼酎蔵○、有吉佐和子の文学記念碑が立つ大里集落などにご案内します。

■午後(15:35)、定期船「フェリーみしま」で途中寄港なしで鹿児島へ。着後(19:50)、ホテルへ。

🅷:鹿児島/天文館地区泊

食事 朝:○ 昼:○ 夕:-

5

鹿児島

羽田

鹿児島 ▶▶ 羽田

■午前、専用車にて道の駅樋脇、蒲生の大クス○、山田の凱旋門○に立ち寄り、鹿児島空港へ。

■着後、空路(14:00〜15:00)、東京へ。

■着後(15:30〜16:30)、解散。 

食事 朝:○ 昼:- 夕:-

❖ 今回のご旅行についてのご案内

■訪問都市の気候について(例年の平均気温(最低~最高) です。)

時期都市名  三島村   東京 
5月下旬平均最高
平均最低
27℃
18℃
26℃
15℃



■服装・携行品について

最高気温が30度に達する日もあり、日中は半袖のシャツでも十分に過ごせます。また湿度が高いです。しかし、夜になると気温が一気に下がることもあるので、羽織るものを1枚持っていると便利です。

●常備薬(日数分+予備)

●酔い止め薬(船に弱い方は必須)

●虫除けスプレーと虫刺されの薬(蚊がたくましいです)

●帽子・サングラス・日焼け止め(紫外線・日射病予防)

●履き慣れたスニーカー

●水着、サンダル(温泉に入られる方)

●洗面用具一式・寝巻き

●水筒やペットボトル(日中の観光用に)

-------

●キャッシュカード(郵便局のATMがあります) ●保険証(へき地診療所があります)




■2日目の昼食について

鹿児島港から乗船する「フェリーみしま」船内にて各自お召し上がり頂きますが、食事出来るスペースはあるもののレストランはないため乗船前にホテル近くのコンビニなどで各自ご購入いただきます。また、船乗場周辺では弁当やパンなどの移動販売車などが出店しますので、そちらで購入も可能です。




■観光・移動について

各島々はバスもタクシーもなく、ガイドをお願いした方の自家用車にての移動となります。手狭な環境となったり、島によってはピストン輸送となることもございますが、ご理解ください。




■硫黄島の宿泊施設について

硫黄島の宿泊施設の数は限られており、その全てが民宿となります。部屋の内鍵はあっても外鍵はなかったり、お風呂は共同となるため譲り合って順番にご利用頂いたりしますがご容赦下さい。