旅のデザインルーム旅のデザインルーム
 

出発日/料金

出発日
料金

|

地図

地図

|

ツアーのポイント

ポイ
ント

|

ツアーの見どころ

見ど
ころ

|

ツアー日程

日程

  
貴船神社紅葉灯籠
貴船神社紅葉灯籠

紅葉の古都・京都を満喫 4日間

京都の中心にある「ホテルオークラ京都」で3連泊。紅葉と風情ある街並みや神社仏閣、古の伝統行事を満喫する旅

❖ 出発日/料金

旅行期間:4日間

2023年11月21日(火)~ 11月24日(金)

PDFパンフレット
出発日 旅行代金 一人部屋
追加代金
ポイント 催行
状況
11月21日 [東京発着] 279,000円
[京都発着] 254,000円
36,000円 販売終了

■条件 ご案内とご注意

◎発着地:JR東京駅(京都駅)集合・解散。

・・東京駅発9:30、東京駅着19:00

・・京都駅集合12:00、京都駅解散16:00

◎添乗員:JR京都駅集合~解散まで同行。

◎食事:朝食3回 ・ 昼食3回 ・ 夕食1回

◎最少催行人員:6 名(最大 12名)

◎利用予定バス会社:京都京阪バス


※例年の紅葉の時期に合わせて設定しておりますが、天候などの理由で見頃の時期が前後する場合もございます。

ツアーの地図

ツアーのポイント

1200年の歴史を持つ京都は、歴史的な重要文化財が数多く存在していますが、有名所以外は意外と訪れる機会が無かった所も多くあると思います。そこで同ツアーでは、琵琶湖疏水船など訪れる事が少ない地区と、紅葉スポットの東福寺、大原、嵐山に焦点をあてて京都を再発見する旅としました。

❖車を使った旅ではありますが、南禅寺や下鴨神社など京都の寺社は広い境内を有するため、長時間よく歩く旅でもあります。

❖自由食時、ご希望の方は同行添乗員がオススメのレストランにご案内いたします。

ツアーの見どころ

  • 弊社おすすめの紅葉の名所
  • 「京都で人気の紅葉の名所」 は多過ぎて何処がいいの?と思った方もおられると思います。いざ観光しようと思ったら、拝観予約が必要であったり、交通の便が悪く行き方がわからないという事も少なくありません。そこで 「京都で見るべき紅葉の名所」をピックアップし、紅葉の京都を満足できる旅としました。京都で一番人気の東福寺をはじめ、下鴨神社「糺の森」、南禅寺の水路閣、琵琶湖疏水船など、変化に富んだ紅葉をお楽しみいただけます。
  • 宝泉院額縁庭園

    宝泉院額縁庭園

    南禅寺水路閣

    南禅寺水路閣

  • ホテルオークラ京都
  • 渋沢栄一が創設に関わった西日本唯一のホテル。京都の中心、河原町御池通りにある四つ星クラスの高級ホテルです。祇園や四条通にも近く、地下鉄東西線にも繋がっており、アクセスも便利です。
  • ホテルオークラ京都

    ホテルオークラ京都

    朝食レストラン

    朝食レストラン

    スタンダードツイン

    スタンダードツイン

    ロビー

    ロビー

ツアー日程(◎:入場観光、○:下車観光、△:車窓観光)

  • 1日目:東京 〜 京都
  • (※東京駅発着組は、9:30~9:50の東海道新幹線にて京都へ。添乗員は京都から同行)

    ■昼12:00、京都駅に集合。

    ■専用車で「大原の山里」へ。苔に覆われた風流な庭園のある三千院◎、客殿から庭園の眺めが絵画のような宝泉院◎にご案内します。その後、世界遺産の下鴨神社〇と古原生林が残る参道「糺の森」〇で美しい紅葉を楽しみます。

    ★宿泊は、祇園に近く好立地の「ホテル・オークラ京都」で3連泊。

    ★夕食は、東山・祇園の老舗洋食レストラン「菊水」でご用意しました。

    ❖ 下鴨神社・糺の森

    下鴨神社(正式名称:賀茂御祖神社)の境内に広がる糺の森で、京都の街中でありながら3万6千坪の敷地を誇ります。樹齢300年以上といわれるタカオカエデなどの美しい紅葉を見ることが出来ます。河合神社の東の「紅葉橋」の辺りは特に見事です。

    11月下旬からピークを迎える京都の紅葉のなかでも、最も色づきが遅いスポットとして知られ、12月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。

    糺の森
  • 《ホテルオークラ京都連泊》
  • 食事 朝:- 昼:- 夕:○
  • 2日目:京都滞在(琵琶湖、南禅寺)
  • ■午前、大津から「びわ湖疏水船」に乗船。探検家のような気分で紅葉とトンネルが続く琵琶湖疏水のクルージングをお楽しみいただきます。

    ❖ びわ湖疏水船クルーズ

    滋賀県大津市の大津閘門(こうもん)と京都市の蹴上乗下船場・旧御所水道ポンプ室を結ぶ全長7.8kmのコース。途中、疏水開設当時の面影を色濃く残す洞門、4つのトンネルを通り、周囲の自然景観も眺められる、歴史と自然を感じるコースになっています。

    明治23(1890)年の開削後、大正末期をピークに繁栄したものの自動車や鉄道の発達により昭和26(1951)年に幕をおろしましたが、平成27(2015)年に復活、平成30(2018)年より現在の形で運行しております。

    糺の森

    ■京都の蹴上で下船後、鎌倉時代創建の南禅寺を観光。紅葉が見事な天寿庵◎、南禅寺三門〇、煉瓦造りの水路閣〇などにご案内します。

    ■午後、紅葉の名所「貴船神社」◎、室町8代将軍・足利義政が建立した銀閣寺(慈照寺)◎にご案内した後、ホテルに戻ります。

  • 《ホテルオークラ京都連泊》
  • 食事 朝:○ 昼:○ 夕:-
  • 3日目:京都滞在(醍醐寺、東山地区)
  • ■午前、京都屈指の紅葉スポット「東福寺」◎で通天橋や臥雲橋からの紅葉を楽しみます。その後、お茶で有名な宇治へ。世界遺産「宇治平等院」◎(鳳凰堂〇、平等院ミュージアム鳳翔館◎)、日本最古の神社建築「宇治上神社」〇にご案内します。

    ★昼食は、宇治抹茶料理をご用意しました。

    ■午後、ホテルに戻り自由行動。東山地区の散策をお楽しみ下さい。

    ❖ 東福寺

    東福寺は、京都五山に数えられ、三門、本堂、方丈、庫裏などの伽藍を中心に25ヵ寺もの塔頭を有する大寺院です。奈良最大の寺院「東大寺」と、当時盛大を極めた「興福寺」にならって、それぞれの寺院から1文字ずつ取って名付けられました。

    開山堂への歩廊として架設された通天橋からの紅葉の雲海の眺めは絶景です。また、数々の塔頭が特別拝観をしています。※混雑時は写真撮影を禁止させていただく場合があります。

    東福寺
  • 《ホテルオークラ京都連泊》
  • 食事 朝:○ 昼:○ 夕:-
  • 4日目:京都(嵐山) 〜 東京
  • ■午前、風光明媚な嵐山の観光世界遺産「天龍寺」◎、「竹林の小径」〇、「大河内山荘庭園」◎、「渡月橋」〇などにご案内します。

    ❖ 嵐山・渡月橋

    渡月橋は、桂川左岸(北側)と、中州の中ノ島公園の間に架かる橋です。橋長155m、幅12.2m。嵐山を象徴する橋、並びに観光名所であるとともに、桂川の両岸地域を結ぶ重要な交通路です。

    836年(承和3年)に僧である道昌が架橋したのが始まりとされ、当初は100m~200mほど上流にありましたが、現在の橋は1934年(昭和9年)に完成した鉄骨鉄筋コンクリート桁橋で景観との調和を図るため意匠は木製の旧橋を受け継いでいます。

    糺の森

    ■午後、嵐山の自由散策をお楽しみ下さい。

    ■その後、専用バスで京都駅へ。=京都駅にて16時頃解散=。

    (※東京駅発着組は、16:30前後の新幹線で東京駅へ。)

    (※東京駅着(19:00頃)。)

     
  • 食事 朝:○ 昼:- 夕:-